.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
注文サイト:
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
地方小
直接取引:
なし
返品の考え方:
地方・小出版流通センターの了承が必要です
わが故郷のキネマと文学
発行:弦書房
4-6
縦188mm
横128mm
厚さ30mm
重さ 300g
320ページ
並製
定価
2,000円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2023年2月3日
- 書店発売日
- 2023年2月15日
- 登録日
- 2023年1月11日
- 最終更新日
- 2023年1月31日
書評掲載情報
2023-05-06 |
西日本新聞
評者: 作家・澤宮優 |
MORE | |
LESS |
紹介
すべって転んで文学県。豊前と豊後、二豊の国・大分への限りなき愛郷心が「私」を動かし、映画や文学作品に刻まれた言葉の力をていねいに掬い上げた192の随想録。
明治から令和まで、150年という時間をふり返る。その時間は、現代を生きる「私」と、どうつながっているのか。大分ゆかりの人々――福沢諭吉、滝廉太郎、柳田国男、菊池寛、種田山頭火、柳宗悦、織田作之助、川端康成、阿川弘之、稲尾和久、埴谷雄高、佐木隆三、松下竜一、松本清張、黒澤明、司馬遼太郎、遠藤周作、村田喜代子、小林秀雄、葉室麟、石牟礼道子、町田そのこ…他100名余
目次
Ⅰ 明治・大正期
明治編
福沢諭吉「中津留別の書」/国木田独歩「欺かざるの記」/徳富蘆花「灰燼」/滝廉太郎「荒城の月」
大正編
菊池寛「恩讐の彼方」/柳田国男「海南小記」
Ⅱ 昭和期
戦前編
種田山頭火「行乞記」/与謝野晶子と鉄幹/火野葦平「中津隊」
戦後復興期編
織田作之助「怖るべき女」/川端康成「波千鳥」/阿川弘之「雲の墓標」
高度経済成長期編
埴谷雄高「日田―重労の響き」/高倉健 映画「網走番外地」/松下竜一「豆腐屋の四季」
経済安定期編
佐木隆三「復讐するは我にあり」/松本清張「安心院」/黒澤明監督 映画「乱」
Ⅲ 平成・令和期
平成前期
遠藤周作「王の挽歌」
平成後期
町田そのこ「 52ヘルツのクジラたち」ほか
上記内容は本書刊行時のものです。