版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
Fishing Café VOL.71 シマノ(著/文) - 木楽舎
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 日販・楽天・中央社はフリー入帳

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

Fishing Café VOL.71 (フィッシングカフェ)

スポーツ・健康
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:木楽舎
A4変形判
74ページ
価格 582円+税
ISBN
978-4-86324-167-1   COPY
ISBN 13
9784863241671   COPY
ISBN 10h
4-86324-167-4   COPY
ISBN 10
4863241674   COPY
出版者記号
86324   COPY
Cコード
C0075  
0:一般 0:単行本 75:体育・スポーツ
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年4月10日
書店発売日
登録日
2022年3月4日
最終更新日
2022年6月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「皮に恋して、骨まで愛する」魚食民族ニッポンのSDGs

「鮭のまち」として知られる新潟県村上市三面川流域では、サケの調理法が100種類を超えるといわれ、平安時代には遠く京の都にサケが献上され、越後村上藩の主要な財源となっていた。しかし、江戸時代後期になると、乱獲により不漁が続く。そこでサケの母川回帰性を発見した越後村上藩の下級武士・青砥武平治(あおとぶへいじ)は、三面川に産卵に適した分流"種川"を設け(種川の制)、サケの産卵を助けることでサケの回帰を促した。三面川に産卵に適した分流“種川”を設け(種川の制)、サケの産卵を助けることでサケの回帰を促した。これは養殖でもなければ、単なる漁獲でもない。まさに江戸時代に行われたSDGs、持続可能な取り組みだ。さらに明治12(1879)年に欧米式のサケ・マスの孵化放流を種川の制が進んだ三面川で行うと、5年後の1884年には、それまでの約5倍の約73万7千匹を漁獲。単一河川では、日本の最高記録となっている。やがて、昭和23(1948)年に発足した近畿大学水産研究所では、「養殖用原魚は天然資源に依存しない人工種苗を使うべきだ」という理念のもと、1970年に水産養殖種苗センターを設立。枯渇が予想される水産資源を補うため、世界に先駆け18魚種の種苗生産に成功している。こうした種苗、栽培、養殖といった水産資源の増産技術の背景には、「頭や内蔵、中骨や皮に至るまで捨てることなく、大切に味わう」という日本独自の魚食文化がある。

目次

3 ◎巻頭インタビュー 音尾琢真―逃がした魚は、大きくない!―
13 ◎特集:美しい国ニッポンの育む魚、活かす釣り「魚・釣り、人・未来」
15 ◎21世紀の水産危機を救う「ブルーレボリューション」
21 ◎「サクラマスの聖地」 環境保全活動
27 ◎海上釣り堀を魅了するオリーブハマチ
31 ◎原種の野生イワナが豊富に泳ぐ川 長野県・雑魚川
35 ◎ 釣魚の揺りかご「アマモの森」
39 ◎先端技術の開発に取り組み養殖の未来を切り拓く

●連載コラム
43 太公望万歳! 末広恭雄(農学博士)
45 新連載 『釣・魚画帳』入門/宮田亮平
47 新連載 釣音(つりおと)/宮沢和史
53 釣人たちの輪舞曲/錦織則政
60 【釣具物語】 釣具、漁具の歴史とその変貌
64 同じ水、同じ流れの中で/土屋守
68 フィッシング・カフェ・クラブ Fishing Café CLUB

前書きなど

クロマグロを筆頭に、海釣りで人気の魚18種の種苗や完全養殖を行う近畿大学水産研究所。 釣り人たちの強い環境保護意識から始まった福井県・九頭竜川のサクラマス保護。淡路島の海上釣り堀で人気のオリーブの葉を飼料に育てたハマチ養殖。海の稚魚たちの海藻の揺りかご、アマモの森の再生に尽力する海洋環境学者の試み。自然河川で天然イワナの原種が自然胞卵し、繁殖している信州・雑魚川の取り組み。先端技術で魚を育て、養殖の新たな未来を追求する人々など……。今、豊かな釣り場環境の構築と地球全体の持続可能な水産資源の維持を目指し、さまざまな試みが行われている。そこで今号の特集では、持続可能な「魚・釣り、人・未来」をテーマに最先端の現場をレポートする。

版元から一言

『フィッシング・カフェ』は、釣りを愛するすべての人に、これから釣りを始めてみようという人たちも、気ままに集ってお茶でも飲みながら釣りについて語り合う「カフェ」――そんな思いを込めました。

著者プロフィール

シマノ  (シマノ)  (著/文

大阪府堺市堺区に本社を置く、自転車部品と釣具の製造を主要な事業とするアウトドアスポーツメーカー。『フィッシング・カフェ』は、釣りを愛するすべての人に、これから釣りを始めてみようという人たちも、気ままに集ってお茶でも飲みながら釣りについて語り合う「カフェ」そんな思いを込めました。雑誌『フィッシング・カフェ』を中心に、釣りビジョン(BS・CSTV)でも「フィッシング・カフェ」を放送。そしてホームページを通じても、釣りをめぐるさまざまな話題や情報などを発信し、釣り仲間の意見交換や交流を深めつつ、楽しい釣り文化を創造していきたいと考えています。

上記内容は本書刊行時のものです。