版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
世界一子どもを育てやすい国にしよう 出口 治明(著) - ウェッジ
..
【利用不可】

世界一子どもを育てやすい国にしよう (セカイイチコドモヲソダテヤスイクニニシヨウ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ウェッジ
四六判
縦188mm 横130mm 厚さ18mm
203ページ
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-86310-168-5   COPY
ISBN 13
9784863101685   COPY
ISBN 10h
4-86310-168-6   COPY
ISBN 10
4863101686   COPY
出版者記号
86310   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2016年7月
書店発売日
登録日
2016年9月25日
最終更新日
2016年9月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2016-09-25 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

「保険料を半分にして子育て世代を応援したい」と、出口さん。 「子育てと仕事の両立なんて当たり前の社会をつくりたい」と、駒崎さん。 年の差30歳のふたりが、子育て安心社会の実現に向けて、縦横無尽に語り合った1冊! 現在日本は、少子化や待機児童、産休、育休、復職など、子育てにまつわる様々な問題を抱えています。
 解決が難しい問題が山積していますが、ほおっておけば国力低下につながるものばかりです。 そこで、ライフネット生命保険の会長である出口さんと、フローレンス代表理事の駒崎さんに「安心して子育てができる社会にするには何が必要か?」をテーマに、社会の仕組みや仕掛けをどう変えるか、働き方をどう変えるか、幼児教育の重要性、この国をどんな国にしていきたいか、などについて語っていただきました。
 また「数字・ファクト・ロジック」を駆使して考えることが非常に重要になるため、図表も多数掲載。 ふたりに共通する思いは、「子育てする人も、そうでない人も、ひとりでも多くの人が幸せに暮らせる社会づくり」に尽きます。
 今、自分にできることは何か、個人や社会が一歩前へ進むきっかけとなる1冊です。

――「はじめに」より
僕はもともと少子化問題に興味があり、これまでもさまざまな場面で発信をしてきました。なぜかと言えば、大学を卒業して以来、ずっと生命保険会社に勤めているからです。
生命保険会社は、人に保険を売るのが仕事です。人口が減少すれば、間違いなく生命保険業は衰退します。僕は92年にロンドンに赴任したとき、地元のメディアの取材で「日本の課題は何ですか」と問われて、「一にも二にも人口の減少問題です」と答えた記憶があります。
2006年にライフネット生命を創業したのも、若い世代の所得が低いというファクト(事実)を深刻に受け止め、「保険料を半分にして、安心して赤ちゃんを産み育てる社会をつくりたい」と思ったからでした。加えて歴史が好きなので、歴史的な観点から少子化問題について語ったり、少子化対策に成功したフランスの事例を見るなど、そういった総論をいくらかお話しすることには、やぶさかではありません。
 (中 略)
少子化問題は、どんな人にとっても他人事ではありません。
現在、出産や子育てについて悩んでいる多くの人、子育ての終わった人、これから家族を持とうとする若い人や、子どもを持たない人。すべてのみなさんに本書を手に取っていただき、少子化問題のあり方をより具体的に知ることで、日本の将来を大きく左右するこの問題を、一緒に考えていただけたらと願っています。

目次

はじめに──社会が根底から変わらなければ少子化は止まらない:出口治明

第1章 人が生きてきた歴史に学ぼう 保険料を半分にした理由/国民国家が少子化を招く/根拠のない「3歳児神話」 など

第2章 社会の仕掛け、仕組みを変えよう フランスに学ぶ「シラク3原則」/本気で未来に投資できるか/フェアな社会をつくる など

第3章 働き方を変えていこう 残業好きおじさんは成長の敵/定年を廃止し同一労働同一賃金に/下流老人が量産されないために など

第4章 教育こそが人間形成につながる 保育園義務化を/就学前教育が子どもの人生を決める/社会で生きていく武器を与える など

第5章 年齢フリーのチャイルドファースト社会へ 子どもたちを貧困から救うために/子どもの声はうるさいのか?/子どもの問題が改善されない理由 など

おわりに──怒りの声を上げよう、叫びを届けよう:駒崎弘樹

著者プロフィール

出口 治明  (デグチ ハルアキ)  (

ライフネット生命保険株式会社創業者。1948年三重県生まれ。京都大学法学部卒業後、1972年日本生命保険相互会社入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを歴任。
2008年にライフネット生命保険を開業し、代表取締役社長に就任。2017年に代表取締役会長を退任後も、後進の育成など同社を支える

駒崎 弘樹  (コマザキ ヒロキ)  (

認定NPO法人フローレンス代表理事。1979年生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒業。
2005年日本発の「共済型・訪問型」病児保育を開始。2008年「Newsweek」の〔世界を変える100人の社会起業家〕に選出。
2010年から待機児童問題解決のため「おうち保育園」開始。のちに小規模認可保育園ヘレンを開園。複数の公務を兼任。
『「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方』(ちくま文庫)、『社会をちょっと変えてみた』(岩波書店)等、著書多数。

上記内容は本書刊行時のものです。