版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
顔の左右が違うのはなぜ? 1分で改善できる技公開 杉本錬堂(著/文) - 三和書籍
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中|鍬谷|日教販|西村   書店
大学|東官報
直接取引: あり
返品の考え方: 常時承ります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

顔の左右が違うのはなぜ? 1分で改善できる技公開 (カオノサユウガチガウノハナゼ イップンデカイゼンデキルワザコウカイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:三和書籍
4-6
112ページ
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-86251-497-4   COPY
ISBN 13
9784862514974   COPY
ISBN 10h
4-86251-497-9   COPY
ISBN 10
4862514979   COPY
出版者記号
86251   COPY
Cコード
C0077  
0:一般 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2022年11月30日
最終更新日
2023年6月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

1分で改善できるゆがみ

・目の大きさが違う
・鼻が曲がっている
・下あごが出ている
・まゆ毛がつり上がっている
・あごのエラがとがっている……


なぜ、顔をマッサージしても、注射をしても、手術をしても、あなたの顔のゆがみは直せないのか? 

それは、「顔のゆがみの原因は、顔そのものではなく、体のほかの部位にある」から!

顔に影響を与えている、体のゆがみや癒着、硬縮を改善すれば、顔の左右の違いは瞬時に改善できる。

本書では、「目の大きさ」や「鼻の曲がり」といった14種類の顔のアンバランスと、「二の腕の脂肪」や「猫背」といった8種類の体のアンバランスを、瞬時に改善する簡単メソッドが、実例写真とともに紹介。

「自分の体は自分で直す」をモットーに、あらゆる体の不調を改善していくことで注目を集めている、天城流湯治法の創始者・杉本錬堂が、秘伝の技を伝授!

誰でも、1分もかからず実行できるので、ぜひお試しを!

目次

はじめに
推薦の言葉 化粧師 AYUMO
  コラム 「切る」と「はがす」

第1部 顔のアンバランスを1分で改善
なぜ、顔のアンバランスが1分で改善できるのか?
 目の大きさが左右で違う!
 鼻が曲がっている!
  上級編 尾骨の調整
 額の大きさが左右で違う!
 下あごが出ている!
 ほおが出っ張っている!
 ほおが片方だけ出っ張っている!
  上級編 棘下筋はがし
 ほお骨が極端に出っ張っている!
 あごが左右に出っ張っている!
 あごのエラがとがっている!
 まゆ毛がつり上がっている!
 鼻すじが通っていない!
 上くちびるが出っ張っている!
 眉間にシワが寄っている!
 片方の眼球の動きが悪い!
  上級編 頭部の凹凸
  コラム 天城流湯治法とは

第2部 体のアンバランスを1分で改善
なぜ、体のアンバランスが1分で改善できるのか?
 二の腕の脂肪を減らしたい!
 猫背で姿勢が悪い!
 お尻が四角く広がっている!
  上級編 仙骨の調整
 お尻に脂肪がついている!
  上級編 ふくらはぎはがし
 反り腰でお尻が出ている!
 下半身が前に出ている!
 アキレス腱のまわりが太い!
 ひじの上に脂肪がついている!

おわりに

前書きなど

人の第一印象のほとんどは、顔で決まるといわれています
 いわゆる「美人顔」の条件は
 シンメトリー、つまり左右対称の顔だともいわれます。
 特に、目の大きさや、鼻の曲がりなどを気にする人も多いでしょう。
 この顔の左右の違い、アンバランスを整えるために、一生懸命、顔をマッサー
ジしたり、エステなどに通ったりする人もいらっしゃいます。
 けれども、なかなか思うような効果が得られないのが現状ではないでしょうか。
 でも、あきらめないでください。
 あなたがこれまで行ってきた方法に効果がなかったのは、
顔に対するアプローチが間違っていたから
ではないでしょうか。
 顔は、顔だけ独立して存在しているわけではありません。
 顔は体の一部であり、 体の不調やアンバランス
の影響を受けています。
 体の使い方や姿勢、生活習慣などの影響で、
体にゆがみや癒着、硬縮が生じ、それが
顔にも連動して、ゆがみ、アンバランスとなって現れてくるのです。
 例えば、目の大きさが左右で違う場合は、
目が小さい側の胸の筋肉(大胸筋)が
萎縮して骨に癒着し、硬くなっています。
 ですから、その癒着を指や爪の先などではがしてやれば、
瞬時に目の大きさが整うのです。

著者プロフィール

杉本錬堂  (スギモトレンドウ)  (著/文

一般社団法人 天城流湯治法協会代表。天城流湯治法創始者。1998年から2006年
にかけて厚生省・国土交通省・厚生労働省・経済産業省等の各 省庁で健康保養
地づくり、観光振興による日本全国における地域の活性化を進める事業を手がけ
る。天城流湯治法は2003年、2004年と厚生労働 省介護費用適正化緊急対策事業
において、静岡県東伊豆町で2回のEBH(Evidence Based Health)を出す。セラピ
スト・治療家・医師・格闘家・ダンサー・ミュージシャン・ヨギー等、多岐にわ
たる分野で世界中に1600名以上の指導者を育成している。2019年、天城流医学
学会を設立する。

上記内容は本書刊行時のものです。