...
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
問い合わせ:
注文電話番号:
注文FAX番号:
なし
そうだ、高野山がある。
発行:バジリコ
縦210mm
212ページ
価格情報なし
- 初版年月日
- 2015年4月
- 登録日
- 2016年9月8日
- 最終更新日
- 2016年9月8日
紹介
人々は高野山へ向かう。様々な思いを込めて。真言、曼茶羅、生と死、宇宙の実相、そして近代システムへの疑義。不世出の思想家空海弘法大師と山の深い神秘に導かれた思索する小説家の書き下ろし紀行。
目次
なぜ、いま高野山か(かくも多くの人が
小さな鈴の音とともに
いざ、高野山へ
大門にたたずんで)
高野山をめぐる物語(開創の前後
密教思想の具現化
西行桜をめぐって)
この行き詰まり感はなぜ?(空海が追い求めたもの
真言密教の実効性)
魂の帰っていくところ(宿坊に泊まる
朝の勤行、あれこれ
『理趣経』にたじろぐ
生きとし生けるもの)
私たちはどこへ行くのか(町石道を歩きながら
瞑想は迷想に通ず
「自由」を定義しなおす
信仰という心のかたち
いまだ人間は発明されていない)
上記内容は本書刊行時のものです。