書店員向け情報 HELP
英文翻刻・注釈版 駐日英国公使パークス・ 英国外務次官ハモンド往復私信 第2巻 明治維新期編 Private Correspondence between Sir Harry Parkes and Edmund Hammond, 1869-1872
- 初版年月日
- 2019年11月20日
- 書店発売日
- 2019年11月25日
- 登録日
- 2019年11月1日
- 最終更新日
- 2019年11月29日
紹介
19世紀中期の大英帝国のアジア外交政策の実質的な決定者であった、外務省事務次官エドムンド・ハモンドと駐日公使パークスとの書簡集シリーズの第2巻は、明治維新期1869年~1872年間の書簡を収録します。
大政奉還から明治政府の成立に影響力を及ぼしたパークスは、普仏戦争や駐日フランス公使として外交力を発揮していたロッシュの帰国、南北戦争からの立ち直りに時間を要していた米国などライバル国の力の低下もあり、明治日本と西洋間の外交の中心人物として新政府の国際社会での承認に大きな役割を発揮します。
本巻は英国公文書館に残されている私信(準公文書)約90点の翻刻と注釈に加え、パークスがハモンドへの報告に挿入した資料4点を合わせて収録します。その中には、ミトフォードとシーボルトが英訳した明治政府の文書、F.O. アダムスによる日本の養蚕地訪問記、パークスが英国議会の委員会で行った外交実務に関する陳述書の翻刻など、ハモンドへの書簡の中で言及されている重要な資料が含まれます。
目次
Introduction by Robert Morton
Private Correspondence between Sir Harry Parkes and Edmond Hammond
13 January 1869 – 31 December 1869
15 January 1870 – 31 December 1870
28 January 1871 - 5 December 1871
3 December 1872 – 24 December 1872
Appendices
1. Key documents relating to how Japan would be governed, translated by Mitford & Siebold.
2. Some curious papers respecting the Japanese Parliament, and the case being made of the institution by the Government.
3. Report by F.O. Adams, the Secretary of the Legation, on a visit to the main silk producing districts.
4. Memorandum by Mitford on the visit of HRH the Duke of Edinburgh.
5. Transcript of Parkes’ ‘examination’ by the 1870-1872 Parliamentary Select Committee looking into the Diplomatic and Consular services.
Index
版元から一言
本書に登場する主な人名:
F.O.アダムス、ラザフォード・オルコック、W.G.アストン、マックス・フォン・ブラント、クラレンドン卿、エジンバラ公アルフレッド王子、エドムンド・G・ホーンビー、ヘンリー・ケッペル、ホレイシオ・N・レイ、ジョン・フレデリック・ラウダー、A.B.ミトフォード、A-M・ウートレ、ラッセル・ロバートソン、アーネスト・サトウ、アレクサンダー・フォン・シーボルト、ウィリアム・ウィリス
榎本武揚、後藤象二郎、東伏見宮依仁親王、東久世通禧、岩倉具視、明治天皇、大久保利通、大村益次郎、鮫島尚信、三条実美、塩田三郎、寺島宗則、徳川慶喜、上野景範、横井小楠 など。
関連リンク
上記内容は本書刊行時のものです。