版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
文芸くらしき 第28号 公益財団法人 倉敷市文化振興財団(企画 編) - 吉備人出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|地方小
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

文芸くらしき 第28号 (ブンゲイクラシキ ダイニジュウハチゴウ) 倉敷市民文学賞作品集 (クラシキ シミン ブンガクショウ サクヒンシュウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉備人出版
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ10mm
重さ 250g
180ページ
並製
価格 1,000円+税
ISBN
978-4-86069-762-4   COPY
ISBN 13
9784860697624   COPY
ISBN 10h
4-86069-762-6   COPY
ISBN 10
4860697626   COPY
出版者記号
86069   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年3月31日
書店発売日
登録日
2025年3月14日
最終更新日
2025年4月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

倉敷市民文学賞は、倉敷市民の文芸活動の振興と発展を目的に、平成9年に創設され毎年広く文芸作品を募集しています。
第28回の今回は、小説、随筆、童話、現代詩、短歌、俳句、川柳の7部門に、小学1年生から98歳まで、幅広い年代から758名1696点の応募がありました。
この作品集には、その中から厳正なる選考を経て選ばれた優秀作品70点を収載しています。

目次

◎小説部門
〔一般の部〕「佳作」1作品
〔小中学生の部〕「佳作」1作品

◎随筆部門
大 賞「一〇〇キロ先の情景」
〔一般の部〕優秀賞「また会いにゆきます」、ほか「佳作」「入選」3作品
〔小中学生の部〕「入選」1作品

◎童話部門
大賞「おばあちゃんの最強野菜」
〔一般の部〕 優秀賞「神様のなみだ」、ほか「佳作」1作品
〔小中学生の部〕優秀賞「カラスの顔見知り」、ほか「佳作」1作品

◎現代詩部門
大賞「レモン」
〔一般の部〕 優秀賞「あなたの見つめるその先に」、ほか「佳作」「入選」3作品
〔小中学生の部〕 優秀賞「影の先」、ほか「佳作」「入選」3作品

◎短歌部門
〔一般の部〕大賞「異土の小島」、ほか「優秀賞」「佳作」「入選」7作品
〔小中学生の部〕大賞、ほか「優秀賞」「佳作」「入選」7作品

◎俳句部門
〔一般の部〕大賞「江戸風鈴」、ほか「優秀賞」「佳作」「入選」7作品
〔小中学生の部〕大賞、ほか「優秀賞」「佳作」「入選」7作品

◎川柳部門
〔一般の部〕 大賞「いのち」、ほか「優秀賞」「佳作」「入選」7作品
〔小中学生の部〕大賞、ほか「優秀賞」「佳作」「入選」7作品

・第二十八回倉敷市民文学賞入賞・入選者名簿
・第二十八回倉敷市民文学賞審査員
・第二十八回倉敷市民文学賞作品応募要項・応募状況
あとがき

前書きなど

あとがき
 倉敷市民文学賞は、倉敷市民の文芸活動の振興と発展を目的に、平成九年に創設され、今回で二十八回を迎えました。
 この文学賞は、文芸活動をされている市民の皆さまのひとつの目標となっており、今回も小説・随筆・童話・現代詩・短歌・俳句・川柳の七部門に、小学一年生から九十八歳までという幅広い年代の七五八名の皆さまから一六九六点もの応募をいただきました。
 本書は、これらの中から、厳正なる選考を経て選ばれた優秀作品七十点を収載したものです。創作した文芸作品を誰かに読んでもらうこと、認められることは、書き手としてこの上ない喜びであり、そこに文学の素晴らしさがあると思います。今回作品をお寄せくださった皆さまには、更に文芸活動に励んでいただき、これからもより多くの作品を発表していただければと思っております。
 また、本書には審査員の先生方の講評総評も掲載されております。今後文芸作品を創作するうえでの助言も書かれていますので、何か書いてみたいと思っている方や、興味はあるけど何を書けばいいかわからないという方も参考にしていただき、「書く」という新しい世界に挑戦していただければと思います。
 倉敷市民文学賞をひとつのきっかけとして、ひとりでも多くの市民の皆さまに、文芸作品をつくり、書き、発表する喜びを味わっていただきたいと思います。
 今後とも本文学賞および本書が皆さまの文芸作品のよりよい発表の場となり、倉敷の文化振興に寄与できますよう努めてまいりますので、より一層のご協力をよろしくお願いいたします。
 本書を刊行するにあたり、審査員の先生方をはじめ関係者の皆さま、作品のご指導にあたられた小中学校の先生方、そして本文学賞に作品をお寄せくださいました多くの皆さまに厚く御礼申し上げます。
主催 倉敷市
   倉敷市文化振興財団
共催 倉敷市教育委員会

上記内容は本書刊行時のものです。