版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
文学する身体 呉谷充利(著) - 萌書房
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

文学する身体 (ブンガクスルシンタイ) 谷崎潤一郎と志賀直哉 (タニザキジュンイチロウトシガナオヤ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:萌書房
四六判
縦188mm 横127mm 厚さ25mm
288ページ
定価 2,700 円+税   2,970 円(税込)
ISBN
978-4-86065-176-3   COPY
ISBN 13
9784860651763   COPY
ISBN 10h
4-86065-176-6   COPY
ISBN 10
4860651766   COPY
出版者記号
86065   COPY
Cコード
C1093  
1:教養 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年5月
書店発売日
登録日
2025年5月8日
最終更新日
2025年5月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

谷崎潤一郎と志賀直哉が手にし、戦後行方のわからなかった或る《観音像》が約65年ぶりに見つかる。この《観音像》をめぐる二人の作家の精神が明らかにされる。観想と想像力という、二つの精神の意味が東西の文明論を交え、今、解き明かされる。

目次

序章 文明と相貌
Ⅰ志賀直哉と谷崎潤一郎
第一章 志賀直哉の移住、古都の観音像
第二章 作家なき作品
第三章 西洋的なもの、日本的なもの
第四章 志賀直哉にみる身体
Ⅱ明治末の青年群像
第五章 エキゾチシズム
第六章 告白、「言説」の個、身体の私
図版出典  
初出
あとがき

著者プロフィール

呉谷充利  (クレタニミツトシ)  (

1949年三重県生まれ。建築史家。文明批評。相愛大学名誉教授。京都大学博士(工学)。フランス政府給費留学。関西大学大学院修士課程修了。
主な著書に,『ル・コルビュジエと近代絵画―― 二○世紀モダニズムの道程――』(中央公論美術出版),『町人都市の誕生―― いきとすい,あるいは知――』(中央公論美術出版),『志賀直哉旧居の復元』(編著)(学校法人奈良学園),『近代,あるいは建築のゆくえ―― 京都・神宮道と大阪・中之島をあるく――』(創元社),『志賀直哉,上高畑の「サロン」をめぐる考察―― 生きられた日本の近代――』(創元社),『コーヒー・カフェ文化と阪神間』(共著,水声社)。
同人誌『白樺サロン』(2008.3~2010.3)『りずむ』(2012.3~現在)創刊。
講演として,「白樺サロンの会」講座(志賀直哉旧居,2007年~現在)など。講演録に「中之島図書館,新たな百年の一歩」(於:大阪市中央公会堂,2013年3 月3 日)。他に,「寧楽を想う―― 白樺サロンの会 17年を迎えて――」(『奈良新聞』文化欄,2024 年9 月27 日)など。

上記内容は本書刊行時のものです。