版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
子どもの姿からはじめる領域・健康 秋田 喜代美(監修) - みらい
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

子どもの姿からはじめる領域・健康 (コドモノスガタカラハジメルリョウイキケンコウ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:みらい
B5判
216ページ
定価 2,300 円+税   2,530 円(税込)
ISBN
978-4-86015-528-5   COPY
ISBN 13
9784860155285   COPY
ISBN 10h
4-86015-528-9   COPY
ISBN 10
4860155289   COPY
出版者記号
86015   COPY
Cコード
C3337  
3:専門 3:全集・双書 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年12月25日
書店発売日
登録日
2020年11月25日
最終更新日
2020年11月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

保育士養成「領域・健康」を学ぶテキストとして「子どもの姿からはじめる」をコンセプトに目の前の子どもを大切にしてほしいという願いを込めて編集した。教職課程のコアカリキュラムに準じて、第1部を「領域に関する専門的事項」とし、第2部を「保育内容の指導法」の2部構成とし、「子どもの姿」のコンセプトのもと、章の始まりはエピソード事例からスタートし具体的にイメージしながら学ぶことができる。「領域・健康」では、子どもの発育・発達や幼児期運動指針等、運動遊び等を図やイラストを用いてわかりやすく解説している。

★「シリーズ 知のゆりかご」のポイント
①イメージがわきやすく親しみやすい紙面。
②アクティブ・ラーニングを意識した演習課題を設定。
③学びに役立つかわいいコメントシール付き。

目次

はじめに
序章 保育・幼児教育の基本

●第1部 領域「健康」に関する専門的事項 -子どもを学ぶ・子どもから学ぶ-
第1章 子どもの健康とは
第2章 子どもの心身の発達的特徴
第3章 乳幼児期の生活習慣の形成
第4章 幼児期における安全教育と健康
第5章 子どもの運動発達と遊び

●第2部 保育内容「健康」の指導法 -子どもから考える・子どものために考える-
第6章 保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領における領域「健康」
第7章 保幼小の連携・接続
第8章 健康を育む環境構成と援助のあり方
第9章 領域「健康」の指導計画と評価
第10章 保育内容「健康」の指導法1―生き生きと遊ぶ 運動能力を高める遊び―
第11章 保育内容「健康」の指導法2―生活習慣の獲得―
第12章 事故防止と安全管理の実際

著者プロフィール

秋田 喜代美  (アキタキヨミ)  (監修

秋田 喜代美(あきた きよみ)
東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。
立教大学文学部助教授等を経て、現在、東京大学大学院教育研究科教授。東京大学大学院教育学研究科長、同教育学部長
日本保育会前会長(第7代)、日本保育学会理事(現在)

三宅 茂夫  (ミヤケシゲオ)  (監修

三宅 茂夫(みやけ しげお)
兵庫教育大学 連合学校教育学研究科 学校教育実践学専攻博士課程修了。博士(学校教育学)
広島市立小学校教諭、幼稚園教諭、幼稚園長等を経て、現在神戸女子大学教授
日本乳幼児教育学会常任理事、日本保育学会評議委員、兵庫県明石市教育スーパーバイザー

國土 将平  (コクドショウヘイ)  (

國土 将平(こくど しょうへい)
筑波大学大学院体育科学研究科博士課程修了。博士(体育科学)
鳥取大学准教授を経て、現在、神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授
日本発育発達学会理事長

上田 恵子  (ウエダケイコ)  (

上田 恵子(うえだ けいこ)
神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士課程修了。博士(教育学)
湊川短期大学幼児教育保育学科准教授を経て、現在、畿央大学教育学部准教授

上記内容は本書刊行時のものです。