版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
もしも戦国時代に生きていたら - 武将から市井の人々の暮らしまでリアルシミュレーション - 小和田 哲男(監修) - ワニブックス
..
【利用不可】

もしも戦国時代に生きていたら - 武将から市井の人々の暮らしまでリアルシミュレーション - (モシモセンゴクジダイニイキテイタラ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
縦172mm 横108mm 厚さ10mm
重さ 143g
208ページ
定価 990円+税
ISBN
978-4-8470-6688-7   COPY
ISBN 13
9784847066887   COPY
ISBN 10h
4-8470-6688-X   COPY
ISBN 10
484706688X   COPY
出版者記号
8470   COPY
Cコード
C0295  
0:一般 2:新書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年8月
書店発売日
登録日
2023年7月21日
最終更新日
2023年12月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

天下統一を目前にした稀代の武将・織田信長をとりまく人々は
     どのように暮らし、戦っていたのか――?
物語とともに戦国時代の実像を再現した新感覚の歴史新書です。

中世から近世へ、激動の時代を生きた人々の
仕事・生活・しきたりを追体験(リアルシミュレーション)できます。

●作品監修
小和田哲夫(おわだ てつお)

歴史学者、文学博士。日本中世史、特に戦国時代史を専門とする。(公財)日本城郭協会(理事長)ほか、所属学会多数。1944年静岡生まれ、1972年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。2009年、静岡大学を定年退職。現在、静岡大学名誉教授。『日本人は歴史から何を学ぶべきか』(三笠書房)ほか著書多数。

●制作監修
辻 明人(つじ みょうじん)

1966年東京生まれ。出版社勤務。歴史雑誌の編集部に18年間在籍し、うち12年間編集長を務める。現在は歴史コンテンツプロデューサーの業務の一環として、歴史に関わる企画協力、原稿執筆などを行う。小学館和樂Webに歴史記事を多数寄稿。著書に『首都に眠る戦国遺構 東京の城めぐり』(G.B.)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。