版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
生涯発達の理解と支援 塚原 拓馬(著/文) - 八千代出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中|日教販   書店
八木|ト|ニ|楽天|大学|日教販
直接取引: なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

生涯発達の理解と支援 (ショウガイハッタツノリカイトシエン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:八千代出版
A5
112ページ
並製
定価 1,300円+税
ISBN
978-4-8429-1840-2   COPY
ISBN 13
9784842918402   COPY
ISBN 10h
4-8429-1840-3   COPY
ISBN 10
4842918403   COPY
出版者記号
8429   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年4月6日
書店発売日
登録日
2023年3月10日
最終更新日
2023年3月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

平均寿命が延伸し、超高齢化社会の到来により、人生の「物理的時間軸」は長くなった。しかし、それが即ち幸福を意味するとは限らない。充実した日々や時間は短く感じられ、色彩に富んだ様相を呈する。しかし、人生の各段階には様々な心理社会的課題があり、人生を享受することはそう容易いことではない。人は生まれ持った自身の時間軸に従って成長していくという「実存的時間軸」がある。2つの時間軸から生涯発達を探究、その時々に必要な支援を考察する

目次

はじめに―発達段階の功罪―
Ⅰ 青年期
第1章 青年期における発達課題と就労支援の在り方―治療中心の支援から発達と生活を中心とした就労支援へ―
(第1節 青年期の発達課題と就労問題  第2節 社会(就労)支援の実際  第3節 青年期の就労支援モデル  第4節 支援モデルの意義)
Ⅱ 成人期
第2章 成人期のキャリア発達に与える要因と支援の在り方―成人期のアイデンティティ危機と職業・家庭要因からの考察―
(第1節 成人期の特徴  第2節 成人期の発達課題  第3節 キャリア発達支援モデル  
第4節 生涯発達におけるキャリアトランジッションと職場不適応に対する支援の在り方)
Ⅲ 高齢期
第3章 高齢期の最適発達とその支援―高齢期の発達特性に対する臨床発達支援と地域支援の在り方―
(第1節 高齢期の最適発達  第2節 高齢期の発達課題  第3節 臨床発達支援モデル  第4節 高齢期の統合性と最適発達)
Ⅳ ライフサイクルモデル
第4章 ライフサイクルモデルの再考とキャリア発達支援―青年・成人期以降の発達課題と改訂モデルの提起―
(第1節 ライフサイクルモデル  第2節 現代の生涯発達とライフサイクルモデルの問題点  第3節 多様性社会におけるライフサイクルモデルの再考  第4節 改訂ライフサイクルモデルにおけるキャリア発達支援  第5節 まとめと今後の課題)
おわりに―人間発達の実像―

著者プロフィール

塚原 拓馬  (ツカハラ タクマ)  (著/文

実践女子大学生活科学部准教授。博士(心理学)、経営管理修士。キャリアカウンセリング、コンサルタントなどに携わる。専門は生涯発達心理学、臨床社会心理学、発達社会学

上記内容は本書刊行時のものです。