版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
1手ずつ解説する四間飛車破り 石田直裕(著) - マイナビ出版
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4 詳細画像 5 詳細画像 6 詳細画像 7 詳細画像 8
【利用不可】

1手ずつ解説する四間飛車破り (イッテズツカイセツスルシケンビシャヤブリ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
224ページ
定価 1,720円+税
ISBN
978-4-8399-8751-0   COPY
ISBN 13
9784839987510   COPY
ISBN 10h
4-8399-8751-3   COPY
ISBN 10
4839987513   COPY
出版者記号
8399   COPY
Cコード
C2076  
2:実用 0:単行本 76:諸芸・娯楽
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年12月26日
最終更新日
2025年2月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「1手ずつ解説する○○○」シリーズは、1ページに進む手数を4手以内にして、その分、丁寧に解説してあるのが特徴です。これまで多くの戦型を取り上げてきましたが、今回取り上げたのは、第1弾と同じ四間飛車。ただし、「四間飛車破り」がテーマで、石田直裕六段が、居飛車目線で四間飛車の攻略法を解説してくれました。

紹介するのは「エルモ急戦」「居飛車穴熊」「トーチカ囲い」の3つで、急戦と持久戦での攻略法をそれぞれ紹介しています。いずれも現代調の優秀な指し方を紹介しており、どれか1つでもマスターできれば十分に四間飛車と戦えます。もちろん、いろいろな戦い方を覚えることは棋力アップにつながりますので、気に入った順にマスターしていただければ思います。

現在は居飛車党の石田六段は、奨励会三段まで四間飛車党だったそうで、四間飛車の急所を知り尽しているようです。ぜひ本書を読んで、手ごわい四間飛車をやっつけてください。

目次

序 章 対四間飛車 基本図まで
第1章 エルモ急戦
第2章 居飛車穴熊
第3章 トーチカ囲い

コラム 父との対局/四間飛車と私/室岡研/北海道研修会

著者プロフィール

石田直裕  (イシダナオヒロ)  (

石田直裕(イシダ・ナオヒロ)
1988年12月5日生まれ。北海道名寄市出身。
2001年9月、6級で奨励会入会。所司和晴七段門下。
2012年10月、四段昇段。
2017年8月、五段昇段。
2024年7月、六段昇段。

角換わりや相掛かりを得意とする居飛車党。対振り飛車も得意としていて、第4期加古川青流戦優勝、第47期新人王戦準優勝など、各棋戦で活躍中。
著書は『穴熊囲いを極める77の手筋』『角交換四間飛車破り 必勝ガイド』(マイナビ出版)など

上記内容は本書刊行時のものです。