版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
実戦で学ぶ対振り右玉の勝ち方 磯谷祐維(著/文) - マイナビ出版
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4 詳細画像 5 詳細画像 6 詳細画像 7 詳細画像 8
【利用不可】

実戦で学ぶ対振り右玉の勝ち方 (ジッセンデマナブタイフリミギギョクノカチカタ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
256ページ
定価 1,680円+税
ISBN
978-4-8399-8628-5   COPY
ISBN 13
9784839986285   COPY
ISBN 10h
4-8399-8628-2   COPY
ISBN 10
4839986282   COPY
出版者記号
8399   COPY
Cコード
C2076  
2:実用 0:単行本 76:諸芸・娯楽
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年3月26日
最終更新日
2024年5月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

将棋AIが発達したいま、「対抗形は居飛車が有利」との考え方が強まっています。
しかし、実際にやってみると居飛車側も大変ですよね。振り飛車側も工夫や研究を持っていますし、戦型での経験値では振り飛車党の方が上。知らない局面に誘導されれば、簡単に勝てるものではないでしょう。

そもそも、四間飛車にはミレニアム、三間飛車には急戦、中飛車には超速、向かい飛車には……なんて、作戦ごとに戦法の準備をするのがつらい。そのように考えたことがある方もいらっしゃるかと思います。

そこで、対振り右玉をおすすめします。
対振り右玉なら、四間・三間・中・向かい、あらゆる振り飛車と戦えます。さらに、右玉は振り飛車党も経験が少ないため、むしろこっちの土俵です。

本書は対振り飛車の右玉の戦術書です。磯谷祐維女流初段の実戦を題材にして、右玉で勝つための考え方を解説しました。

駒組みの順番、攻めの急所、受けの技術、部分的な手筋。右玉で勝つためのエッセンスを詰め込んでいます。

右玉党の方、今までとは違う振り飛車対策を覚えたい方、攻めるより受けるのが好きな方。
本書を読んで、新しい武器を手に入れましょう!

目次

序 章 対振り右玉とは
第1章 四間飛車
第2章 三間飛車
第3章 中飛車
第4章 向かい飛車

著者プロフィール

磯谷祐維  (イソヤユイ)  (著/文

磯谷祐維(いそや・ゆい)
2003年1月15日生まれ、岐阜県各務原市出身。
2023年9月1日、女流2級。山崎隆之八段門下。
2024年1月3日、女流初段。

右玉を得意とする居飛車党。詰将棋で培った終盤力が武器。
アマチュア時代から活躍著しく、2018年、2019年、2022年に女子アマ王位戦優勝、2021年、2022年に女流アマ名人戦優勝。
また、2022年に全国アマレーティング選手権で3位入賞を果たすなど、実績多数。

2024年、第8回YAMADA女流チャレンジ杯で棋戦初優勝を果たした。

上記内容は本書刊行時のものです。