版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
初段になるための四間飛車 宮本広志(著) - マイナビ出版
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4 詳細画像 5 詳細画像 6 詳細画像 7 詳細画像 8
【利用不可】

初段になるための四間飛車 (ショダンニナルタメノシケンビシャ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
240ページ
定価 1,680円+税
ISBN
978-4-8399-8070-2   COPY
ISBN 13
9784839980702   COPY
ISBN 10h
4-8399-8070-5   COPY
ISBN 10
4839980705   COPY
出版者記号
8399   COPY
Cコード
C2076  
2:実用 0:単行本 76:諸芸・娯楽
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年4月26日
最終更新日
2024年6月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「四間飛車は攻守のバランスがよく、4筋の歩を突くと飛車角が一気に働いてくるのが特徴です。ただし、自分が振り飛車を指し始めた頃は、美濃囲いに囲った後の攻め方がわからず、堅さを頼りに無理矢理攻めて駒損になったり、飛車角を抑え込まれてうまくいかなかったりすることが多かったです」
これはまえがきからの抜粋ですが、同じような経験をしている方が多いのではないでしょうか。
本書は宮本広志五段が「初段を目指す方が読んで役に立つように」と意識して書かれた、四間飛車の戦術書です。
基本的な駒組みを解説したあとに、「四間飛車から攻める形は」、「いろいろな急戦への対応」、「居飛車穴熊と左美濃に対抗するには」、「対右四間飛車」といった感じで、勝つためのコツを詳しく丁寧に解説しています。
「これにて振り飛車よし」で打ち切った後の指し方についても、第3章の終盤編で補足してくれました。
必ず覚えてほしい大事な部分は太字にするなど、著者のこだわりが詰まった一冊です。ぜひ本書を読んで、初段の壁を突破してください。

目次

第1章 四間飛車の序盤
  角道を止める四間飛車 序盤の駒組み

第2章 四間飛車の中盤
  基本的な方針と囲いの特徴を覚えよう
  仕掛けの形を覚えよう
  居飛車からの急戦に対応しよう
  持久戦編 対左美濃
  持久戦編 対居飛車穴熊
  右四間飛車への対応

第3章 終盤編
  終盤の戦い方について

コラム1 料理
コラム2 散歩
コラム3 奨励会

著者プロフィール

宮本広志  (ミヤモトヒロシ)  (

宮本広志(みやもと・ひろし)
1986年1月27日生まれ、和歌山県西牟婁郡上富田町出身。
1999年6級で奨励会入会。森安正幸七段門下。
2014年4月1日、四段。
2016年3月、五段。

四間飛車や石田流、ゴキゲン中飛車などを得意とする振り飛車党。
奨励会三段時に出場した第1期加古川青流戦で準優勝。
第74期順位戦でC級1組へ昇級。
著書は「1冊でわかるノーマル振り飛車 基礎から流行形まで」、「振り飛車最前線 四間飛車VS居飛車穴熊」、「ゴキゲン中飛車で勝つための7つの鉄則と16の心得」「わかる! 勝てる!! 石田流」(すべてマイナビ出版)など。

上記内容は本書刊行時のものです。