.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
直接取引:
なし
死者の土地における文学
大城貞俊と沖縄の記憶
発行:めるくまーる
4-6
縦192mm
横134mm
厚さ20mm
重さ 350g
228ページ
上製
定価
1,800円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2016年8月
- 書店発売日
- 2016年8月1日
- 登録日
- 2016年7月6日
- 最終更新日
- 2016年7月27日
書評掲載情報
2016-10-28 |
週刊読書人
評者: 小嶋洋輔=名桜大学上級准教授・日本近現代文学研究 |
MORE | |
LESS |
紹介
「死との親密なつながりの中に生がある」といわれる沖縄の地において、表現者であるということは、どういうことなのかを問い続け、「この土地に生きている者たちや死んでいった者たちとの関わり方を選び取りながら、『沖縄の記憶』を語る小説家になろうとしている」大城貞俊の、初期の詩作から最新作品集『樹響 でいご村から』まで、幅広く論じた、初めての“大城貞俊の文学世界” がここに!
目次
はじめに
第1部 大城貞俊の詩と小説
第1章 死者のまなざし・生の疚しさ-初期詩篇を読む
第2章 死を生きるということ-『椎の川』または〈物語〉の誕生
第3章 詩語の湧出、再び-出来事としての『或いは取るに足りない小さな物語』
第2部 死者の土地における生
第1章 私秘化された戦争の記憶-『記憶から記憶へ』あるいは生の承認の試み
第2章 記憶の場所/死者の土地-『G米軍野戦病院跡辺り』における沖縄の生
第3章 死者とともにある人々の物語-作品集『島影』、『樹響』における生の形
おわりに
大城貞俊・年譜(作品リスト)
あとがき
上記内容は本書刊行時のものです。