版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
生賴範義画集 〈幻魔〉 生賴範義(絵) - 復刊ドットコム
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

生賴範義画集 〈幻魔〉 (オオライノリヨシガシュウゲンマ)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
縦420mm 横297mm
76ページ
定価 25,000円+税
ISBN
978-4-8354-5709-3   COPY
ISBN 13
9784835457093   COPY
ISBN 10h
4-8354-5709-9   COPY
ISBN 10
4835457099   COPY
出版者記号
8354   COPY
Cコード
C0076  
0:一般 0:単行本 76:諸芸・娯楽
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年11月
書店発売日
登録日
2019年9月25日
最終更新日
2019年11月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本イラスト界のミケランジェロ、生賴範義の画業の<かなめ>となる作品集!
生賴ファン・幻魔大戦ファンのための本邦初・A3サイズの特装本、初版300部限定で発売!!

2015年10月27日に、79歳で亡くなったイラストレーター・生賴範義。
1962年の活動開始から、余人の追随を許さない超絶的なイマジネーションでSF的な題材を描くことが多く、『スター・ウォーズ』や『ゴジラ』シリーズなどは、日本国内に限らず世界的にも認知されています。

しかし、1970~80年代に本好きとして書店に通っていた人たちにとっての「生賴」といえば、『復活の日』をはじめとする小松左京の作品の挿画であり(ちなみに日本のミケランジェロと生賴を評したのも小松左京)、また、現在のキャラクターノベル=ライトノベルの始祖ともいえる平井和正作品の情念を具現化する、誰よりもパワフルなイラストレーターでありました。
なかでも、『幻魔大戦』関連は、生賴範義がもっとも大量の絵を描いた作品です。

2018年、上野の森美術館にて開催された回顧展に足を運んだ方、タイミング悪く行けなかった方のどちらにもオススメできる、限定300部生産(再販なし)の豪華特製本です!!

さらに、もう一つの平井和正作品との強力なコラボレーションとなる『ウルフガイ』シリーズを中心に、『死霊狩り(ゾンビ―・ハンター)』『サイボーグ・ブルース』など人気作のイラストを含めた同装丁の画集『生賴範義画集 〈狼男達〉』も、過去の画集には未収録だった10点以上の原画の発見を受けて企画進行中(来年1月刊行予定)です!

▼本書の仕様
A3ハードカバー/コデックス装/特装函入り/解説冊子同梱/限定300部生産

(c)生賴太郎/平井早智

著者プロフィール

生賴範義  (オオライノリヨシ)  (

1935年兵庫県生まれ。1954年、東京藝術大学入学。1957年、東京藝術大学油絵科中退。1962年、イラストレーターとして活動開始。1973年には宮崎県宮崎市に居を移す。1980年、ジョージ・ルーカス製作『スター・ウォーズ2 帝国の逆襲』の国際版ポスター・イラストレーションで脚光を浴びる。星雲賞アート部門受賞。2014年、文化庁映画賞功労賞受賞。2015年10月27日逝去、享年79。2016年、日本SF大賞功績賞、星雲賞アート部門受賞。

平井和正  (ヒライカズマサ)  (原著

1938年神奈川県生まれ。1961年、早川書房のSF専門誌「S-Fマガジン」の第1回空想科学小説コンテストで奨励賞を受賞し、デビュー。1963年、マンガ『8マン』の原作を担当し、その後、テレビアニメ版の脚本も手がける。1971年より『狼の紋章』を始めとする小説「ウルフガイ」シリーズ、1979年より石ノ森章太郎との共作マンガに基づく小説「幻魔大戦」シリーズの刊行を開始し、共にベストセラーを記録。1994年には国内最初期のオンライン小説となる『ボヘミアンガラス・ストリート』を発表し、注目を集めた。2015年1月17日逝去。享年76。

上記内容は本書刊行時のものです。