版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
方針管理の基本 猪原 正守(著) - 日科技連出版社
..
【利用不可】

方針管理の基本 (ホウシンカンリノキホン)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ11mm
重さ 239g
160ページ
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-8171-9812-9   COPY
ISBN 13
9784817198129   COPY
ISBN 10h
4-8171-9812-5   COPY
ISBN 10
4817198125   COPY
出版者記号
8171   COPY
Cコード
C3050  
3:専門 0:単行本 50:工学・工学総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年3月27日
書店発売日
登録日
2025年2月10日
最終更新日
2025年3月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

組織能力を獲得、強化するためには、組織の学習サイクルを効果的・効率的に回す必要があります。そのための仕組みが方針管理です。管理者・スタッフがQCサークル活動と一緒になって行う日常管理、そして企業の経営(基本)戦略を実現するための中期経営計画の達成を目指す方針管理がその活動の両輪です。
Japan as No.1といわれた1980年代の日本的経営の中でもっとも注目され、日本的経営の核として紹介されたのが日常管理と方針管理でした。失われた30年の間にそれが形骸化しているのではないか、との危機感がささやかれています。
日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一氏は、「企業の使命は適正な利益の確保とその利益による社会貢献である」との趣旨を記しています。経営理念に謳われた心の実現により企業競争力を強化するためには、方針管理を復活させることが、今こそ求められているのです。
本書では、マネジメントの原点、方針管理を今一度解き明かします。

目次

第1章 方針管理を取り巻く経営環境 
第2章 方針管理推進の目的と問題点 
第3章 方針管理の進め方 
第4章 方針管理におけるTQM、日常管理、QCサークル活動の位置づけ 
第5章 (株)アイシンにおける方針管理の推進

著者プロフィール

猪原 正守  (イハラ マサモリ)  (

猪原正守:大阪電気通信大学・名誉教授

鬼頭 靖  (キトウ ヤスシ)  (

鬼頭 靖:株式会社アイシン・TQM推進部

上記内容は本書刊行時のものです。