版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ベスト・エッセイ2023 赤木明登(著) - 光村図書出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

ベスト・エッセイ2023 (ベストエッセイニセンニジュウサン)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦194mm 横136mm 厚さ24mm
重さ 410g
312ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-8138-0438-3   COPY
ISBN 13
9784813804383   COPY
ISBN 10h
4-8138-0438-1   COPY
ISBN 10
4813804381   COPY
出版者記号
8138   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年6月26日
書店発売日
登録日
2023年5月23日
最終更新日
2024年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-09-30 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

日本文藝家協会 編
編纂委員/角田光代、林真理子、藤沢周、堀江敏幸、町田康、三浦しをん

ああしておけばよかった、と悔やむにも、こうしていこうと、と前を向くにも、それを人に伝えるためには、言葉が必要です。
この本には、ささやかで、見過ごしそうな言葉の標が並んでいます。
目を凝らし、耳を傾けてください。
繰り返される新鮮な「いま」の力に、あらためて驚かされることでしょう。
――本書編纂委員 堀江敏幸

目次

掲載作家/作品名

赤木明登/工藝家の夢
阿川佐和子/松岡享子さんの教え
秋田麻早子/青と黒のお話
浅田次郎/アジフライの正しい食べ方
荒俣 宏/木を見て、鳥も見ること
石田夏穂/気分はビヨンセ
磯野真穂/ありのままの自分とは
稲垣栄洋/雨が降るって本当に不思議です。えっ、不思議じゃありませんか?
今井真実/おいしい物語
上田岳弘/メタ・メタバース
内澤旬子/どう考えてもおかしい
内田春菊/隠れマッチョ
大辻隆弘/漕代駅
小川 哲/ぼくらの第二次世界大戦
奥泉 光/オンラインの日常で
角田光代/はじまりの旅
鎌田裕樹/本と引越し
川添 愛/心に残る 猪木の言葉
神林長平/「フィクション」の力
岸本佐知子/栗
きたやまおさむ/あの素晴らしい愛
桐野夏生/女ともだち
鯨庭/石膏のヒポグリフ
久栖博季/末裔の足裏
黒井千次/日記帳 隙間だらけ上等
小池昌代/みなしご
小池真理子/月の光とクリスマス
郷原 宏/巨星は一日にしてならず
佐伯一麦/耕せど 風は冷たい春
酒井順子/〝オンラインアグネス""、登場
佐藤利明/情熱のミスター・ダンディー
佐藤洋二郎/生きているだけで幸福
沢木耕太郎/ただそれだけで
沢野ひとし/兄のピッケル
茂山千之丞/代役、有リマス
篠 弘/梅雨入りの「伝単」
柴田一成/宇宙人
杉本昌隆/走る棋士
鈴木伸一/藤子不二雄Ⓐさんを悼む
須藤一成/ゾウ
青来有一/「石原慎太郎」という物語
関田育子/演劇は「恥ずかしい」
大道珠貴/おかしかねえ おかしかねえ
髙田 郁/つくし
武田砂鉄/(笑)でこの笑いは伝わるか
田中慎弥/生き残った者として
中山祐次郎/間違えてはいけない問題
七尾旅人/犬の暮らしの手帖
乗代雄介/教えてあげたい
服部文祥/あるがままを登る
林 真理子/母校へ、ただいま!
平岡直子/幽霊
平松洋子/繰り返す
藤沢 周/白紙の手帳
藤原智美/映画館は社会と地続きだった
藤原麻里菜/天井を見続ける
古川真人/あぶない、落ちるぞ!
ブレイディみかこ/千里の道も地べたから
細川護熙/寂聴さんのいない京都
細馬宏通/「伏線」と「回収」
穂村 弘/命の時間 錯覚と凝視
堀江敏幸/嘘でもいいから
本田秀夫/「絆」に二つの意味
町田 康/西村賢太さんを悼む
松尾スズキ/宮沢章夫さんを悼む
三浦しをん/オヤジギャグの道理
三崎亜記/粉モノ・ダイバーシティ
宮田珠己/古地図は間違っているほど楽しい
村田あやこ/「路上園芸」という小宇宙
村田喜代子/電気が消えた!
森田真生/さいごのかずは
山内マリコ/すてきな机上旅行
柚木麻子/夜の釣り堀
夢枕 獏/ファンタジーに捧げた肉体
綿矢りさ/野菜が甘い
aka:カバー画

著者プロフィール

赤木明登  (アカギアキト)  (

塗師

阿川佐和子  (アガワサワコ)  (

作家

秋田麻早子  (アキタマサコ)  (

美術史家

浅田次郎  (アサダジロウ)  (

小説家

荒俣宏  (アラマタヒロシ)  (

作家・京都国際マンガミュージアム館長

石田夏穂  (イシダカホ)  (

作家

磯野真穂  (イソノマホ)  (

人類学者

稲垣栄洋  (イナガキヒデヒロ)  (

農学博士・植物学者

今井真実  (イマイマミ)  (

料理家

上田岳弘  (ウエダタカヒロ)  (

作家

内澤旬子  (ウチザワジュンコ)  (

ルポライター・イラストレーター

内田春菊  (ウチダシュンギク)  (

漫画家

大辻隆弘  (オオツジタカヒロ)  (

歌人

小川哲  (オガワサトシ)  (

作家

奥泉光  (オクイズミヒカル)  (

小説家

角田光代  (カクタミツヨ)  (

作家

鎌田裕樹  (カマタユウキ)  (

農家見習い・文筆家

川添愛  (カワゾエアイ)  (

言語学者

神林長平  (カンバヤシチョウヘイ)  (

作家

岸本佐知子  (キシモトサチコ)  (

翻訳家

きたやまおさむ  (キタヤマオサム)  (

精神科医・作詞家

桐野夏生  (キリノナツオ)  (

小説家

鯨庭  (クジラバ)  (

漫画家

久栖博季  (クズヒロキ)  (

作家

黒井千次  (クロイセンジ)  (

作家

小池昌代  (コイケマサヨ)  (

詩人・作家

小池真理子  (コイケマリコ)  (

作家

郷原宏  (ゴウハラヒロシ)  (

文芸評論家・詩人

佐伯一麦  (サエキカズミ)  (

作家

酒井順子  (サカイジュンコ)  (

エッセイスト

佐藤利明  (サトウトシアキ)  (

娯楽映画研究家

佐藤洋二郎  (サトウヨウジロウ)  (

小説家

沢木耕太郎  (サワキコウタロウ)  (

小説家

沢野ひとし  (サワノヒトシ)  (

イラストレーター・エッセイスト

茂山千之丞  (シゲヤマセンノジョウ)  (

大蔵流狂言師

篠弘  (シノヒロシ)  (

歌人

柴田一成  (シバタカズナリ)  (

同志社大学特別客員教授

杉本昌隆  (スギモトマサタカ)  (

将棋棋士

鈴木伸一  (スズキシンイチ)  (

アニメーション作家

須藤一成  (スドウカズナリ)  (

動物写真家

青来裕一  (セイライユウイチ)  (

作家

関田育子  (セキタイクコ)  (

劇作家・演出家

大道珠貴  (ダイドウタマキ)  (

作家

高田郁  (タカダカオル)  (

作家

武田砂鉄  (タケダサテツ)  (

ライター

田中慎弥  (タナカシンヤ)  (

小説家

中山裕次郎  (ナカヤマユウジロウ)  (

外科医・小説家

七尾旅人  (ナナオタビト)  (

シンガーソングライター

乗代雄介  (ノリシロユウスケ)  (

作家

服部文祥  (ハットリブンショウ)  (

登山家

林真理子  (ハヤシマリコ)  (

作家

平岡直子  (ヒラオカナオコ)  (

歌人

平松洋子  (ヒラマツヨウコ)  (

エッセイスト

藤沢周  (フジサワシュウ)  (

作家

藤原智美  (フジワラトモミ)  (

作家

藤原麻里菜  (フジワラマリナ)  (

発明家・ユーチューバー・映像作家

古川真人  (フルカワマコト)  (

作家

ブレイディみかこ  (ブレイディミカコ)  (

ライター・コラムニスト

細川護熙  (ホソカワモリヒロ)  (

政治家・陶芸家・茶人

細馬宏通  (ホソマヒロミチ)  (

行動学者

穂村弘  (ホムラヒロシ)  (

歌人

堀江敏幸  (ホリエトシユキ)  (

作家

本田秀夫  (ホンダヒデオ)  (

医学者・精神科医

町田康  (マチダコウ)  (

作家

松尾スズキ  (マツオスズキ)  (

作家・演出家・俳優

三浦しをん  (ミウラシヲン)  (

作家

三崎亜紀  (ミサキアキ)  (

小説家

宮田珠己  (ミヤタタマキ)  (

旅行エッセイスト・小説家

村田あやこ  (ムラタアヤコ)  (

路上園芸鑑賞家

村田喜代子  (ムラタキヨコ)  (

小説家

森田真生  (モリタマサオ)  (

独立研究者

山内マリコ  (ヤマウチマリコ)  (

小説家

柚木麻子  (ユズキアサコ)  (

作家

夢枕獏  (ユメマクラバク)  (

作家

綿矢りさ  (ワタヤリサ)  (

小説家

aka  (アカ)  (

イラストレーター

上記内容は本書刊行時のものです。