版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
お金はなんの役に立つ? ピエルドメニコ・バッカラリオ(著) - 太郎次郎社エディタス
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常備期間中の場合をのぞき、返品はお受けいたします。了解書が必要でしたら、須田または尹の了解としてください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

お金はなんの役に立つ? (オカネハナンノヤクニタツ) 経済をめぐる15の疑問 (ケイザイヲメグルジュウゴノギモン)

児童図書
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ11mm
144ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-8118-0671-6   COPY
ISBN 13
9784811806716   COPY
ISBN 10h
4-8118-0671-9   COPY
ISBN 10
4811806719   COPY
出版者記号
8118   COPY
Cコード
C8033  
8:児童 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年3月15日
書店発売日
登録日
2022年2月4日
最終更新日
2022年3月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

きみと世界をつなぐもの、それがお金だ。
ほしいものを手に入れる。その方法をとことん考えていくと、「みんなの繁栄」につながる世界のあり方が見えてくる。値段はどう決まる? なぜ働くの? 株式会社って?お金と経済をめぐる疑問を、いざ、探究!

目次

1 経済って、なに?
2 お金って、なんだろう?
3 働いてお金を得るって、どういうこと?
4 どうしてみんな、働くの?
5 商品は、どうやって生まれるの?
6 商品は、どこでどうやって売るの?
7 だれが値段を決めてるの?
8 売ったり買ったりできないものは?
9 銀行は何をするところ?
10 株式会社って、なに?
11 経済成長って、なんだ?
12 お金がないって、どういうこと?
13 お金についての国の役目は?
14 税金を払うのはなんのため?
15 グローバル市場って、なに?
じゃあ、またね
日本版監修者あとがき

版元から一言

人気児童文学作家×プロフェッショナル 疑問を探究するノンフィクションシリーズ。創刊!

著者プロフィール

ピエルドメニコ・バッカラリオ  (ピエルドメニコ バッカラリオ)  (

児童文学作家。1974年、イタリア、ピエモンテ州生まれ。著書は20か国以上の言語に翻訳され、全世界で200万部以上出版されている。小説のほか、ゲームブックから教育・道徳分野まで、手がけるジャンルは多岐にわたる。邦訳作品に、『ユリシーズ・ムーア』シリーズ(学研プラス)、『コミック密売人』(岩波書店)、『13歳までにやっておくべき50の冒険』(太郎次郎社エディタス)など。

フェデリーコ・タッディア  (フェデリーコ タッディア)  (

ジャーナリスト、放送作家、作家。1972年、ボローニャ生まれ。あらゆるテーマについて、子どもたちに伝わることばで物語ることを得意とする、教育の伝道者でもある。子ども向け無料テレビチャンネルで放送中の「放課後科学団」をはじめ、多彩なテレビ・ラジオ番組の構成・出演をこなす。P・バッカラリオとの共著に『世界を変えるための50の小さな革命』(太郎次郎社エディタス)がある。

シモーナ・パラヴァーニ=メリンホフ  (シモーナ パラヴァーニ メリンホフ)  (監修

世界最大の資産運用会社、ブラックロック取締役。1974年、ボローニャ生まれ。BMW財団ヘルベルト・クヴァントの「責任あるリーダーのネットワーク」メンバーで、若者の金融教育を担うイギリスのNGO、MyBnkの理事も務める。2019年からは、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で、AIの金融への応用について教鞭をとっている。著書に『ちびっこ向け 世界ポケットガイド』がある。

グッド  (グッド)  (

アルファベット表記はGud。漫画家、作家。本名はダニエーレ・ボノモ。1976年、ローマ生まれ。短編小説、マンガ、子ども向けグラフィック・ノベルを手がける。漫画学校の講師やローマの漫画祭ARF!の企画もこなしている。代表作に「ティモシー・トップ」シリーズなど。

吉川 明日香  (ヨシカワ アスカ)  (日本版監修

東洋経済オンライン編集長。1979年、熊本県生まれ。2001年、東洋経済新報社に入社。記者として、狂牛病問題などに揺れた食品業界を皮切りに、建設、精密機械、電子部品などの企業産業分野を取材し、『週刊東洋経済』や『会社四季報』に執筆。東洋経済記者初の産休・育休(2回)を取得し、経済の奥深さを実感する。2012年、東洋経済オンライン編集部に入り、2020年10月より編集長。

野村 雅夫  (ノムラ マサオ)  (

ラジオDJ、翻訳家、京都ドーナッツクラブ代表。1978年、トリノにて、日本人の父とイタリア人の母とのあいだに生まれる。イタリアのものを中心に、映画の字幕製作や配給、上映イベント、トークショーの企画などを手がける。訳書にシルヴァーノ・アゴスティ『誰もが幸せになる1日3時間しか働かない国』(マガジンハウス)など。

上記内容は本書刊行時のものです。