版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ルネサンス・初期バロックの歌唱法 ロバート・トフト(著/文) - 道和書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ルネサンス・初期バロックの歌唱法 (ルネサンス・ショキバロックノカショウホウ) イギリス・イタリアの演奏習慣を探る (イギリス・イタリアノエンソウシュウカンヲサグル)
原書: With Passionate Voice: Re-creative singing in sixtieenth-century England and Italy

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:道和書院
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ21mm
442ページ
並製
定価 5,000円+税
ISBN
978-4-8105-3005-6   COPY
ISBN 13
9784810530056   COPY
ISBN 10h
4-8105-3005-1   COPY
ISBN 10
4810530051   COPY
出版者記号
8105   COPY
Cコード
C1073  
1:教養 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年10月31日
書店発売日
登録日
2020年1月17日
最終更新日
2021年8月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

1500~1620年頃、
声楽曲はどのように演奏されていたのか?
修辞学、抑揚と強勢、装飾法、身振りなど
多数の歴史的資料を駆使して当時の演奏習慣を明らかにし、
現代の演奏に生かす道を探る。
譜例多数。

【推薦】

金澤 正剛(国際基督教大学名誉教授)
「この著作は声楽に関するものではあるが、器楽にも通じるところもあり、広い読者層に一読を勧めたい。また才能豊かな演奏家たちがこの著作を参考に、さまざまな演奏を試み、個性に溢れる結果を見出すことも期待したい。研究家や演奏家をはじめ、古楽を愛する者すべてに、心から推薦する次第である」

アンソニー・ルーリー(コンソート・オブ・ミュージック ディレクター、バーゼル・スコラ・カントルム教授[原書刊行当時])
「学識深く緻密な研究成果と、若い演奏家を教え導くための⾒事な応⽤法とが、他に類のないやりかたで組み合わされた本。トフトは的確な洞察⼒を持ち、「当時」から「現在」への翻訳者にして導き⼿、研究者にしてチューターのようだ」

イヴリン・タブ(バーゼル・スコラ・カントルム声楽教授)
「このすばらしい著作は、私がこれまで35 年間にわたって演奏し、教えてきたことを裏付けてくれた。本書によって私はさらに確かな後ろ盾をもって続けていくことができる。「情感に満ちた声 Passionate Voices」に深い興味を持つ教師と⽣徒のために⼀次史料をまとめ、それをたいへん便利な形で抜き出してくれたロバートに謝意を表したい」

目次



第1章 テクストを準備する
音に対して言葉を適切に結びつける

第2章 エロクツィオ(表現法)――洗練された言葉と音楽
あらゆる転義 あらゆる文彩

第3章 プロヌンチアツィオ(上演法)――表現豊かに歌い、適切に演ずる

1 歌によって語り伝える技術
 あらゆる感覚を満足させる
 アクセント(抑揚)とエンファシス(強勢)
 明瞭に発音する
 文彩と情念に満ちた装飾の実際

2 装飾の庭
 分割技法
 装飾音
 多声楽曲

3 所作

第4章 情念に満ちた歌を上演する

1 イングランドにおけるプロソポポエイア(擬人表現 Prosopopoeia)
 J. ダウランド 《悲しみよとどまれ》
 J. ダウランド 《暗闇にわたしを住まわせてくれ》

2 イタリアにおける情感豊かな歌唱(Affetto cantando)と多声での歌唱
 G. カッチーニ 《ああ、どこへ行ってしまったのだ》
 C. モンテヴェルディ 《甘く、愛しい口づけ》

補遺

1 優れた楽曲を理解する
ギャマット/ヘクサコード/旋法/カデンツ/移高,柔らかいb と固いb の音階,変化音/旋法の結合/模倣の手法/スプレメントゥム/ファンタジア,即興,音楽における記憶,音程の特質

2 シャープとフラットの付加
カデンツ/カデンツ以外でのオクターヴないしユニゾンへの進行/ソル- ファ- ソルの進行/縦の不協和/旋律的な不協和/模倣

3 ドイツにおける実践

4 16世紀の実践

用語集
参考文献
訳者あとがき
索引

著者プロフィール

ロバート・トフト  (ロバート トフト)  (著/文

カナダのウェスタン大学音楽学部教授。主な研究分野は16世紀から19世紀にかけての歌唱に関する演奏実践。1984年にロンドン大学キングズ・カレッジにて、16世紀の臨時記号と装飾法に関してジョスカンのインタビュレーションと楽譜資料をもとに研究した論文でPhD取得。音楽学分野の主要学術誌に論文多数。歴史的情報にもとづく音楽の演奏実践について、世界各国の学会やサマー・スクール、ワークショップに登壇している。

髙久 桂  (タカヒサ ケイ)  (翻訳

1987年生まれ。立教大学法学部政治学科卒業。青山学院大学大学院文学研究科博士前期課程修了(西洋音楽史専攻)。同課程において音楽学を那須輝彦氏に師事,16~17世紀イングランドの音楽を中心に研究し,修士論文「J. ダウランド訳『オルニトパルクス ミクロログスについて」を提出。中世ルネサンス音楽史研究会同人。同研究会の出版物にグイド・ダレッツォ『ミクロログス(音楽理論):全訳と解説』(春秋社)がある。日本音楽学会,The Lute Society(UK),The Lute Society of America,日本リュート協会,The Renaissance Society of America 各会員。現在,桐朋学園大学附属図書館員。

上記内容は本書刊行時のものです。