版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
豊かな直接体験をベースに ICTで広がる保育 ―子どもの興味&意欲が高まる! ICT活用実践例― 大豆生田 啓友(著) - チャイルド本社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

豊かな直接体験をベースに ICTで広がる保育 ―子どもの興味&意欲が高まる! ICT活用実践例― (ユタカナチョクセツタイケンヲベースニ アイシーティーデヒロガルホイク コドモノキョウミアンドイヨクガタカマル アイシーティーカツヨウジッセンレイ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
AB判
縦257mm 横210mm
96ページ
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-8054-0333-4   COPY
ISBN 13
9784805403334   COPY
ISBN 10h
4-8054-0333-0   COPY
ISBN 10
4805403330   COPY
出版者記号
8054   COPY
Cコード
C2037  
2:実用 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年2月
書店発売日
登録日
2024年11月27日
最終更新日
2024年12月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ICT機器&アプリも紹介!

子どもの育ちに有効な、保育活動へのICTの取り入れ方が、実践園の豊富な写真でわかります。基本の考え方やQ&Aも充実!

現代の生活で、ICTはすでに切り離せないものとなっており、小学校でも1人1端末の仕様が定着しています。
本書では、保育活動の中でICTを「子どもが使う道具」の1つとして活用し、保育をより充実させている園の事例をご紹介。

著者プロフィール

大豆生田 啓友  (オオマメウダ ヒロトモ)  (

玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。幼児教育学・保育学・子育て支援などを専門に、講演やテレビのコメンテーターとしても活躍。主な著書に『子どもが中心の「共主体」の保育へ』『日本が誇る!ていねいな保育』(以上、小学館)、『役立つ!活きる!保育ドキュメンテーションの作り方』(西東社)、『園行事を「子ども主体」に変える!』『0~5歳児 子どもの姿からつくる これからの指導計画』(以上、チャイルド本社)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。