版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
12歳までに知っておきたい論理的思考力図鑑 齋藤 孝(著) - 日本能率協会マネジメントセンター
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
JMAM手帳・カレンダー・家計簿の注文:
注文電話番号:
注文FAX番号:

12歳までに知っておきたい論理的思考力図鑑 (ジュウニサイマデニシッテオキタイロンリテキシコウノウリョク)

児童図書
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ17mm
224ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-8005-9282-8   COPY
ISBN 13
9784800592828   COPY
ISBN 10h
4-8005-9282-8   COPY
ISBN 10
4800592828   COPY
出版者記号
8005   COPY
Cコード
C8077  
8:児童 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年3月3日
書店発売日
登録日
2024年12月28日
最終更新日
2025年2月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

論理的思考力とは、物事の過程や結論を、筋道を立てて考え、理解してわかりやすく説明できる力です。

論理的思考力が身についていると、物事をさまざまな観点から捉えることができ、複雑な問題でも一つひとつを紐解いていくことができ、問題解決力や説明力が高まると言われています。

論理的思考力というと理系的な素養と思われがちですが、文系(国語)においても論理的思考力は不可欠です。

本書は、数的な要素だけでなく、名文なども活用しながら論理的思考力を鍛えることで、生きる力を養うために不可欠な論理的思考力を身につけるためのガイドとなる一冊です。

目次

STEP1 論理的思考力トレーニング
STEP2 因果関係をつかもう
STEP3 主観と客観を理解しよう
STEP4 文と文を「つなぐ言葉」を知ろう
STEP5 名作を論理的に理解しよう

著者プロフィール

齋藤 孝  (サイトウ タカシ)  (

1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に『12歳までに知っておきたい語彙力図鑑』『12歳までに知っておきたい言い換え図鑑』『12歳までに知っておきたい読解力図鑑』(いずれも日本能率協会マネジメントセンター)、『語彙力こそが教養である』『小学3年生から始める! こども語彙力1200』(いずれもKADOKAWA)『大人の語彙力ノート』(SB クリエイティブ)『声に出して読みたい日本語』(草思社)、訳書に『現代語訳 論語』(ちくま新書)など多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。

上記内容は本書刊行時のものです。