版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ラテンアメリカ世界のことばと文化 Matsumoto, Juan Alberto(著) - 成文堂
...
【利用不可】

ラテンアメリカ世界のことばと文化 (ラテン アメリカ セカイ ノ コトバ ト ブンカ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:成文堂
縦210mm
370ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-7923-7084-8   COPY
ISBN 13
9784792370848   COPY
ISBN 10h
4-7923-7084-1   COPY
ISBN 10
4792370841   COPY
出版者記号
7923   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2009年7月
登録日
2016年10月17日
最終更新日
2016年10月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

同質性と多様性を有するラテンアメリカ・カリブ地域の言語・文化世界の現状を描く。ラテンアメリカ世界のダイナミックな歴史・文化を紹介。

目次

1 ラテンアメリカ世界への誘い(ラテンアメリカ世界への誘い
ラテンアメリカにおけるスペイン語の普及-なぜスペイン語がラテンアメリカで話されるようになったのか
ブラジル社会の多様性とその承認)
2 ラテンアメリカの芸術と文化(ガルシア=マルケスの詩
図像から見えるメキシコ
ラテンアメリカ音楽の「国際性」をめぐって
ノスタルジーとしてのグァラーニア)
3 ラテンアメリカの先住民言語文化と国民国家(ラテンアメリカの先住民言語-生き残りをかけて
19世紀のメキシコにおけるヤキ族の反乱
「メスティサ」へのまなざし-1920年代のメキシコ
ペルーの多言語・多文化世界-「あれかこれか」の選択を超えて
エクアドルの言語政策と二言語教育の実践
チリにおけるフロンティアの拡大と先住民-均質社会の形成と文化的多元性のはざまで)
4 ラテンアメリカ・カリブ諸国における言語文化の多様性(カリブ海のフランス語圏クレオール文化
パトワとエスニック言語の交錯-ジャマイカのクレオール語にみる歴史性と非英語的特徴
「未来の大国」=ブラジルのことば=ポルトガル語は「未来のことば」か?
アルゼンチン:「コマンダボー」の世界)
5 越境するラテンアメリカ世界(日本で紹介されているラテンアメリカ文化-コミュニティから生まれつつある新しい文化とは
米国におけるメキシコ系住民の言語文化と公教育-スペイン語と英語によるバイリンガル教育を中心に
外部要因により表舞台に出たカスティジャとその言葉
おいしさは世界の共通語-トウモロコシから眺めたグアテマラ)

上記内容は本書刊行時のものです。