版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
なぜ日本の教育は迷走するのか 大内裕和(著) - 青土社
..
【利用不可】

なぜ日本の教育は迷走するのか (ナゼニホンノキョウイクハメイソウスルノカ) ブラック化する教育 2019-2022 (ブラックカスルキョウイクニセンジュウクカラニセンニジュウニ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青土社
四六判
208ページ
定価 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-7917-7504-0   COPY
ISBN 13
9784791775040   COPY
ISBN 10h
4-7917-7504-X   COPY
ISBN 10
479177504X   COPY
出版者記号
7917   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2022年9月13日
最終更新日
2024年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

過酷な労働、入試改革の攻防、市場化される言葉…
2020年代に入り、新自由主義教育改革がいっそう推し進められるなかで、私たちはどのような困難に直面しているのか。教員の長時間労働、論理国語/文学国語の分裂、センター試験の廃止、英語民間試験の活用問題など、現場の努力や工夫だけではどうにもならない制度と政策、さらにその背景にあるものを鋭く問い直す。

上記内容は本書刊行時のものです。