版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
福田恆存 思想の〈かたち〉 浜崎 洋介(著/文) - 新曜社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

福田恆存 思想の〈かたち〉 (フクダツネアリ シソウノカタチ) イロニー・演戯・言葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:新曜社
四六判
428ページ
定価 3,900円+税
ISBN
978-4-7885-1263-4   COPY
ISBN 13
9784788512634   COPY
ISBN 10h
4-7885-1263-7   COPY
ISBN 10
4788512637   COPY
出版者記号
7885   COPY
Cコード
C1095  
1:教養 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2011年11月
書店発売日
登録日
2012年4月12日
最終更新日
2021年8月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2012-01-22 朝日新聞
評者: 中島岳志(北海道大学准教授・アジア政治)
MORE
LESS

紹介

◆2012年、生誕百年の再評価◆

福田恆存という人をご存知でしょうか。シェイクスピアやD・H・ロレンスの翻訳で知られた英文学者・劇作家です。文芸評論家としても、小林秀雄の跡を継ぐ人と期待されましたが、平和憲法を批判したり革新系の知識人はもとより、清水幾太郎、江藤淳などの保守派の友人たちをも徹底的に批判し、何を言いたいのか分からないとして思想的に孤立化しました。一方で、新左翼の学生たちからは「支持」されました。福田はほんとうは何を言いたかったのでしょうか。本書は、あくまで彼の書いたものを忠実にたどることで、誤解にまみれた福田恆存の実像に迫ります。初期の文学論から、中期の芸術論、そして国語改革批判まで、彼の「歩き方」「生き方」に連続性・一貫性を見出すことで、硬派の思想家・福田恆存の全体像を描き上げます。来年の生誕百周年を前に再評価の起爆剤になりそうな、気鋭渾身の力作です。

目次

福田恆存 思想の〈かたち〉――目次

序 章 福田恆存と「保守」
Ⅰ 戦後史における福田恆存評価――一九八〇年代まで
Ⅱ 江藤淳からの距離――福田恆存の「保守」派批判
Ⅲ 三島由紀夫からの距離――福田恆存の二元論
Ⅳ 「国家」からの距離――福田恆存の清水幾太郎批判
Ⅴ 本書の立場――その構成・方法・課題

第一章 福田恆存と「近代」――原点としての「イロニー」
Ⅰ 戦後の出発――「政治と文学」論争を中心として
Ⅱ 保田與重郎と福田恆存――昭和初期の「心情」
Ⅲ 「横光利一と「作家の秘密」」から「嘉村礒多」へ――「芸術家」の位置
Ⅳ 「芥川龍之介論(序説)」について――「比喩」の造形
Ⅴ 「芥川龍之介Ⅰ」と「道化の文学――太宰治論」――「風景」の破砕
Ⅵ 「純情」からの訣別――「芸術」に向けて

第二章 福田恆存と「芸術」――転回点としての「演戯」
Ⅰ 〈近代=小説〉の閉塞――福田恆存の課題
Ⅱ D・H・ロレンスと福田恆存(ⅰ)――『黙示録論』について
Ⅲ D・H・ロレンスと福田恆存(ⅱ)――チャタレイ裁判まで
Ⅳ 『否定の精神』から『芸術とはなにか』へ――昭和二十五年の〈飛躍〉
Ⅴ 「平和論」論争と『人間・この劇的なるもの』――「全体」とは何か
Ⅵ 「全体」から「言葉」へ――過去への視線

第三章 福田恆存と「国語」――決着点としての「言葉」
Ⅰ 「国語改革」というイデオロギー――国語国字論争まで
Ⅱ 「現代かなづかい」論争――福田恆存の金田一京助批判
Ⅲ 福田恆存と時枝誠記――「言語過程説」をめぐって
Ⅳ 『私の国語教室』と『批評家の手帖』――昭和三十四年の言語論
Ⅴ 六〇年安保闘争と福田恆存――「見とほさない」ということ
Ⅵ 「まねび」と「演戯」――小林秀雄と福田恆存の「言葉」

終 章 福田恆存という人間――総括と感想を兼ねて
Ⅰ 保守思想と福田恆存
Ⅱ 福田恆存という人間
注 
あとがき
事項索引
人名索引
 装幀――難波園子

上記内容は本書刊行時のものです。