版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
魏志倭人伝の海上王都 原の辻遺跡 松見 裕二(著) - 新泉社
..
【利用可】

書店員向け情報 HELP

出版者情報

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

魏志倭人伝の海上王都 原の辻遺跡 (ギシワジンデンノカイジョウオウト ハルノツジイセキ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:新泉社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ8mm
重さ 214g
96ページ
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-7877-2531-8   COPY
ISBN 13
9784787725318   COPY
ISBN 10h
4-7877-2531-9   COPY
ISBN 10
4787725319   COPY
出版者記号
7877   COPY
Cコード
C1021  
1:教養 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年3月25日
書店発売日
登録日
2025年2月26日
最終更新日
2025年4月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

玄界灘に浮かぶ壱岐島には、邪馬台国の時代に渡来人と倭人が往来する海上の王国「一支国」があった。その中心となる原の辻遺跡で発見された巨大な環濠集落や国内最古の船着き場、さらには島内の拠点集落遺跡の発掘成果から見えてくる、交易大国の姿とは。

目次

第1章 「魏志」倭人伝の島
  1 海上の王都、原の辻
  2 壱岐島の環境
  3 「魏志」倭人伝に記された壱岐島
  4 壱岐島のあけぼの

第2章 原の辻遺跡を掘る
  1 原の辻遺跡の発見と調査の歴史
  2 発掘でみえてきた遺跡の様相
  3 「南北市糴」を物語る交易品
  4 集落の時期的変遷

第3章 一支国を構成する弥生集落
  1 車出遺跡群――独自の文化を築く集団
  2 カラカミ遺跡――もう一つの交易拠点

第4章 「南北市糴」の交易網
  1 東アジア情勢で変化した交易網
  2 一支国をめぐる各国の交易戦略
  3 楽浪交易の終焉と一支国

第5章 これからの一支国
  1 一支国研究の今後
  2 さいごに

著者プロフィール

松見 裕二  (マツミユウジ)  (

1976年、佐賀県鳥栖市生まれ。
別府大学文学部史学科卒業。旧芦辺町教育委員会に採用となり、現在、壱岐市教育委員会社会教育課に勤務。一支国弥生集落実態解明調査を担当し、原の辻󠄀遺跡、カラカミ遺跡、車出遺跡群の集落形成及び構成変遷解明調査を実施。
主な著作 「原の辻󠄀遺跡(一支国)」『月刊考古学ジャーナル』(2011年3月号)、『魏志倭人伝に記された一支国の世界』(壱岐市立一支国博物館、2015)など。

上記内容は本書刊行時のものです。