版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
抵抗の水脈 増田正昭(著) - 信濃毎日新聞社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

抵抗の水脈 (テイコウノスイミャク) 桐生悠々とその時代 (キリュウユウユウトソノジダイ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
厚さ16mm
256ページ
定価 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-7840-7448-8   COPY
ISBN 13
9784784074488   COPY
ISBN 10h
4-7840-7448-1   COPY
ISBN 10
4784074481   COPY
出版者記号
7840   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年6月
書店発売日
登録日
2025年5月14日
最終更新日
2025年6月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

大戦前の本紙社説(昭和8年)「関東防空大演習を嗤う」で軍部の猛批判に遭い、後に個人誌『他山の石』で反軍部、反戦を訴え続けた「抵抗の人」「反骨のジャーナリスト」として知られる桐生悠々。しかし、そこに行き着くまでの論調や姿勢には葛藤や迷いもあった。戦争に突き進んだ時代に、悠々、そして信州の言論はどう立ち向かったのか。明治末期~昭和初期の長野県内外の事件で、悠々が本紙や『他山の石』で展開した言説やその背景を追いながら、「反骨の人」がどう形づくられ、どう生きたのかを探る。
信濃毎日新聞朝刊文化面で2023年5月~2024年12月に計36回(ほかに番外編3回)連載した本社150周年記念の大型連載を単行本化。

目次

第1章 第1期主筆時代 1910~1914
第2章 風見章主筆の時代 1923~1928
第3章 第2期主筆時代 1928~1933
第4章 『他山の石』時代 1934~1941
エピローグ
番外編(3編)
略年表
全文掲載(社説「関東防空大演習を嗤う」、「他山の石」廃刊の辞)

著者プロフィール

増田正昭  (マスダマサアキ)  (

増田正昭(ますだ・まさあき):信濃毎日新聞社元編集委員。1954年、長野県下高井郡山ノ内町生まれ。早稲田大学法学部卒。78年、信濃毎日新聞社入社。93~96年、日本の戦争責任をテーマに『「戦争」への問い』(70回)を連載。報道部、文化部、論説委員などを経て2025年2月まで編集委員。共編著に『世界市民への道』(明石書店)『平成デモクラシー 地方が攻める分権改革』(日本評論社)『諏訪 人と風土』(信濃毎日新聞社)『明治維新の残響』(同)。社史『百五十年の歩み』の編集・執筆に携わる。

上記内容は本書刊行時のものです。