版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
二人芭蕉 中谷泰士(著) - ふらんす堂
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

二人芭蕉 (フタリバショウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ふらんす堂
四六判
152ページ
価格 2,500円+税
ISBN
978-4-7814-1725-7   COPY
ISBN 13
9784781417257   COPY
ISBN 10h
4-7814-1725-6   COPY
ISBN 10
4781417256   COPY
出版者記号
7814   COPY
Cコード
C0092  
0:一般 0:単行本 92:日本文学詩歌
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年3月3日
書店発売日
登録日
2025年2月27日
最終更新日
2025年3月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◆詩集

二人芭蕉

おくのほそ道を歩いている芭蕉

おくのほそ道の草稿に手を入れる芭蕉

交錯する時空



◆あとがきより
旅人と思わせるのは何だろう。旅のよそおいや振舞いという時空間に自分を置くことで、人として失われてしまいそうな何かを留めようとしているのかもしれない。日常から離れることが、自分を取り戻すとは、なんと逆説的なのだろう。旅こそが人生の本質であるのかもしれない。

敬慕する芭蕉翁の『おくのほそ道』を試みとして詩にしました。できるなら、原文や解説の本を傍らに置いて、楽しんでいただけると嬉しいです。

著者プロフィール

中谷泰士  (ナカタニヤスシ)  (

1961年 石川県金沢市生まれ

⃝詩集
『旅の服』(1999.7.2 ふらんす堂)
『中 谷泰士詩集 桜に偲ぶ』(2015.7.1 能登印刷出版部)
『旅 を 人の視界へ』(2017.11.23 兼六文芸の会)

⃝所属
「詩と詩論 笛」同人
日本現代詩人会 会員
石川詩人会 会員

上記内容は本書刊行時のものです。