版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
Jupyter Notebookで始めるプログラミング 桑田 喜隆(著/文) - 学術図書出版社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

Jupyter Notebookで始めるプログラミング (ジュパイターノートブックデハジメルプログラミング)

コンピュータ
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
192ページ
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-7806-0858-8   COPY
ISBN 13
9784780608588   COPY
ISBN 10h
4-7806-0858-9   COPY
ISBN 10
4780608589   COPY
出版者記号
7806   COPY
Cコード
C3004  
3:専門 0:単行本 04:情報科学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年9月
書店発売日
登録日
2020年8月4日
最終更新日
2020年9月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

はじめてプログラミングを学習する人のための入門書.
Jupyter Notebook上でプログラミング言語「Python」を使って対話的に学ぶことができる.
全ページカラー印刷.

目次

第1章 イントロダクション
 1.1 プログラミング知識の必要性
 1.2 本書の位置付け
 1.3 本書を使った学習の方法
 1.4 前提条件
 1.5 プログラミンングの一般知識
 1.6 Jupyter Notebookの使い方

第2章 計算してみよう
 2.1 Jupyter Notebookでの計算
 2.2 数学関数の利用
 2.3 文字列
 2.4 変数
 2.5 表示関数
 演習問題

第3章 条件判断
 3.1 プログラムの基本構造
 3.2 逐次実行
 3.3 セルの評価の順序
 3.4 入力関数
 3.5 条件分岐
 3.6 条件式の書き方
 演習問題

第4章 繰り返し
 4.1 while文を使った繰り返し
 4.2 for文を使った繰り返し
 4.3 繰り返しを使った数値計算
 演習問題

第5章 データ型(リスト,辞書)
 5.1 リスト
 5.2 辞書
 演習問題

第6章 関数
 6.1 関数とは
 6.2 関数を書いてみよう
 6.3 ローカル変数とグローバル変数
 6.4 再帰関数
 6.5 関数の実行時間
 6.6 計算量
 演習問題

第7章 グラフの利用
 7.1 matplotlibとは
 7.2 簡単なグラフを描く
 7.3 計算結果をもとにグラフを描く
 演習問題

第8章 アルゴリズムI 線形探索と二分探索
 8.1 アルゴリズムとは
 8.2 探索とは
 8.3 線形探索アルゴリズム
 8.4 二分探索アルゴリズム
 演習問題

第9章 アルゴリズムII ソート
 9.1 ソートとは
 9.2 選択ソートの実行時間
 演習問題

第10章 シミュレーションI 酔歩問題
 10.1 シミュレーションとは
 10.2 酔歩問題
 10.3 1次元の酔歩問題
 10.4 2次元の酔歩問題
 演習問題

第11章 シミュレーションII モンテカルロ法
 11.1 モンテカルロ法とは
 11.2 カレーライス費用の見積もり
 演習問題

付録A Windows10へのJupyter Notebookの導入方法
付録B Pythonのエラーと対処方法

章末問題の解答例

著者プロフィール

桑田 喜隆  (クワタ ヨシタカ)  (著/文

1986年群馬大学電子工学科修了.その後,NTTデータで人工知能,グループウエア,GIS,ロボカップレスキュー,分散処理システム等の研究開発に従事. 2014 年より室蘭工業大学で情報教育を担当.クラウドコンピューティングの研究を実施中.
情報教育センター教授,センター長.
博士(工学)

小川 祐紀雄  (オガワ ユキオ)  (著/文

1994年名古屋大学大学院理学研究科博士前期課程修了.1994年日立製作所入社,2005年より主任研究員.2012年大阪大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了.2016年室蘭工業大学情報メディア教育センター准教授.現在,同大学にてクラウドデータセンタ,IoTに関する管理・教育・研究に従事.
博士(情報科学)

早坂 成人  (ハヤサカ ナリヒト)  (著/文

1985年室蘭工業大学情報処理教育センター技官.1992年同大学第二部電気工学科卒業.2004年同大学情報メディア教育センター助手.2007年同大学情報メディア教育センター助教.2019年同大学情報教育センター助教.教育支援システムに関する研究に従事.

石坂 徹  (イシザカ トオル)  (著/文

1997年室蘭工業大学博士後期課程生産情報システム工学専攻単位取得退学.同年,室蘭工業大学大学工学部附属情報メディア教育センター助手.室蘭工業大学で情報基礎教育を担当.システム連携,クラウドコンピューティングの研究に従事.
情報教育センター助教.
修士

上記内容は本書刊行時のものです。