版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
心とかかわる臨床心理[第3版] 川瀬 正裕(著/文) - ナカニシヤ出版
..
【利用不可】

心とかかわる臨床心理[第3版] (ココロトカカワルリンショウシンリダイサンパン) 基礎・実際・方法 (キソジッサイホウホウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
188ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-7795-0931-5   COPY
ISBN 13
9784779509315   COPY
ISBN 10h
4-7795-0931-9   COPY
ISBN 10
4779509319   COPY
出版者記号
7795   COPY
Cコード
C3011  
3:専門 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2015年9月18日
最終更新日
2015年10月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

第3版まえがき 
まず読もう!―本書の構成と使い方― 

第Ⅰ部 臨床心理学の扉を開く―臨床心理学とは―
第1章 臨床心理学とは 
第2章 「適応」と「治る」 
第3章 援助の対象 
第4章 援助のプロセス 
第5章 臨床心理学の領域 
第6章 臨床実践と研究 

第Ⅱ部 心理援助の実際にふれる―事例に学ぶ問題の理解とかかわり―
第1章 問題の分類と概説  
第2章 DSM-5の概要,改訂のポイント,および日本語表記の変更について  
第3章 事  例  
1.自閉スペクトラム症  
2.注意欠如・多動症(ADHD)  
3.学習障害(LD)  
4.知的能力障害  
5.情緒障害  
6.不登校  
7.いわゆる“神経症”  
8.母性剥奪症候群および育児をめぐる問題  
9.虐  待  
10.心 身 症  
11.摂食障害  
12.ヒステリー  
13.同一性障害  
14.パーソナリティ障害(境界例) 
15.統合失調症  
16.うつ病と双極性障害(躁うつ病) 
17.子どものうつ病  
18.重症心身障害児  
19.認知症  

第Ⅲ部 心理援助の基礎を学ぶ―発達・人格理論―
第1章 基礎理論について―人格理論と発達理論の意義―  
第2章 人格理論―フロイトの精神分析理論―  
第3章 人格理論―ユングの分析的心理学―  
第4章 人格理論―ロジャーズの自己理論―  
第5章 人格理論―コフートとカーンバーグの自己愛理論― 
第6章 発達理論―マーラーの分離-個体化理論― 
第7章 発達理論―ウィニコットの対象関係論―  
第8章 発達理論―エリクソンの心理・社会的発達理論―  

第Ⅳ部 対象を理解する―心理アセスメント―
第1章 情報の収集と整理  
第2章 発達検査  
第3章 知能検査  
第4章 人格検査―質問紙法―  
第5章 人格検査―投影法―  
第6章 その他の心理検査  
第7章 心理検査の実際  

第Ⅴ部 心理援助の方法を知る―心理療法―
第1章 心理療法の基本的態度  
第2章 心理療法  
1.クライエント中心療法(client-centered therapy)  
2.精神分析療法(psychoanalytic therapy)  
3.ユングの分析的心理療法  
4.遊戯療法(play therapy) 
5.芸術療法(art therapy)  
6.森田療法(morita therapy) 
7.家族療法(family therapy)  
8.行動療法(behavior therapy)  
9.認知行動療法  
10.自律訓練法(Autogenic Training:AT)  
11.集団精神(心理)療法(group psychotherapy)  

やってみよう 1. ―心理援助の体験コーナー―  
やってみよう 2. -心理援助の体験コーナー― 

終章 「かかわる」ということ―あとがきにかえて―  

引用・参考文献 
索  引 

TOPICS
1 脳科学と臨床心理学  
2 ネット社会と心理的問題  
3 学校現場における心の支援 
4 自閉症の分類の変遷とASD  
5 自閉スペクトラム症の多彩な症状  
6 心の理論  
7 不登校対応の現状  
8 いじめと非行  
9 現代日本における自己愛人間  
10 エディプス・コンプレックスの由来  
11 ナルシシズムの語源  
12 対象関係論(object relation theory)  
13 就職活動と自我同一性  
14 EBMとNBM  
15 ロールシャッハ法と投影法の動向  
16 地域とのかかわりと連携  
17 心の減災教育  
18 「遊ぶこと(playing)」の意味  
19 特別支援教育  
20 デートの申し込みを電話で行うときの社会的スキル  
21 精神障害に対する薬物療法の進歩  
22 障害と社会参加  

TEA BREAK
1 現代のシンドローム(症候群)  
2 ふれあい恐怖症候群  
3 青い鳥症候群  
4 アパシー・シンドローム(apathy syndrome 退却神経症)  
5 ピーターパン・シンドローム  
6 燃えつき症候群(burnout syndrome)  
7 空巣(からのす)症候群(empty nest syndrome)  

著者プロフィール

川瀬 正裕  (カワセ マサヒロ)  (著/文

愛知県生まれ。1981年国際基督教大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。教育学修士。 現在、金城学院大学人間科学部教授。 専門は児童・思春期の心理臨床。 主な著書  心とかかわる臨床心理[第2版]―基礎・実際・方法―(共著 ナカニシヤ出版)  これからの心の援助―役に立つ基礎と技法―(共著 ナカニシヤ出版)  統合保育の展開(共著 コレール社)  21世紀の心理臨床(共著 ナカニシヤ出版)  医療のなかの心理臨床(共著 新曜社) 

松本 真理子  (マツモト マリコ)  (著/文

静岡県生まれ。2003年名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期修了。博士(心理学)。 現在、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。  専門は子どもの臨床心理学。 主な著書   心とかかわる臨床心理[第2版]―基礎・実際・方法―(共著 ナカニシヤ出版)  これからの心の援助―役に立つ基礎と技法―(共著 ナカニシヤ出版)  臨床心理査定学(臨床心理学全書2巻 共著 誠信書房)  子どものロールシャッハ法(共編著 金子書房)  うつの時代と子どもたち(現代のエスプリ 編著 至文堂)ほか

松本 英夫  (マツモト ヒデオ)  (著/文

浜松医科大学大学院医学研究科終了。 医学博士。 東海大学医学部専門診療学系精神科学助教授。

上記内容は本書刊行時のものです。