版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
市民は行政と協働を創れるか 河井 孝仁(編著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

市民は行政と協働を創れるか (シミンハギョウセイトキョウドウヲツクレルカ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ15mm
重さ 228g
236ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7791-7110-9   COPY
ISBN 13
9784779171109   COPY
ISBN 10h
4-7791-7110-5   COPY
ISBN 10
4779171105   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0336  
0:一般 3:全集・双書 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年10月
書店発売日
登録日
2022年8月24日
最終更新日
2022年10月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

市民と行政がタッグを組んでまちをより良いものにするためには
どうすればいいのか?
互いに共感し合い共創を実現することはできるのか?
市民と行政が本音をぶつけあって目的を達成した具体的なケース紹介から
そのロジックを考える。
「人を本気にさせ、巻き込み、参画者を増やすことは、市民のほうが上手」!
行政が弱さを見せて市民を迎え、課題解決を実現した手法とは!?

執筆する市民と行政職員=白澤美幸・河尻和佳子(第1章:千葉県流山市)、
中垣由梨・大垣弥生(第2章:奈良県生駒市)、
室越礼一・浅賀亜紀子(第3章:栃木県那須塩原市)。

<もくじ>
第1章 街は常に変化があり完成形がない
    ―千葉県流山市
第2章 刺激を与え合い何回も繰り返す
    ―奈良県生駒市
第3章 信じてみたら想定以上の効果があった
    ―栃木県那須塩原市
第4章 市民の本音と行政への期待(市民鼎談)
第5章 行政職員が地域で生きる(行政職員鼎談)

目次

第1章 街は常に変化があり完成形がない
    ―千葉県流山市
第2章 刺激を与え合い何回も繰り返す
    ―奈良県生駒市
第3章 信じてみたら想定以上の効果があった
    ―栃木県那須塩原市
第4章 市民の本音と行政への期待(市民鼎談)
第5章 行政職員が地域で生きる(行政職員鼎談)

著者プロフィール

河井 孝仁  (カワイ タカヨシ)  (編著

かわい・たかよし
東海大学文化社会学部広報メディア学科教授。博士(情報科学・名古屋大学)。静岡県職員を経て現職。専門は、行政広報論、シティプロモーション、地域情報論。公共コミュニケーション学会会長理事、日本広報学会常任理事などを務める。
著書等に「行政広報の本義と、その進化における課題 河井孝仁」所収『広報DX : 次世代の社会を担う情報発信の新指針』(秋葉賢也 編著、宣伝会議、2021年)、『「関係人口」創出で地域経済をうるおすシティプロモーション2.0  まちづくり参画への「意欲」を高めるためには』(河井孝仁 著、第一法規、2020年)、『「地域の人」になるための8つのゆるい方法 まちのメディアを使う・学ぶ』(編著、彩流社、2019年)、『シティプロモーションでまちを変える』(彩流社、2016年)、『「失敗」からひも解くシティプロモーション  なにが「成否」をわけたのか』(第一法規株式会社、2017年)、『炎上に負けないクチコミ活用マーケティング』(共編著、彩流社、2017年)、『ソーシャルネットワーク時代の自治体広報』(ぎょうせい、2016年)、『シティプロモーション 地域の魅力を創るしごと』(東京法令出版、2009年)、『地域を変える情報交流  創発型地域経営の可能性』(東海大学出版会、2009年)、『地域メディアが地域を変える』(共著、日本経済評論社、2009年)、『創年のススメ』(共編著、ぎょうせい、2008年)、『ハイブリッド・コミュニティ  情報と社会と関係をケータイする時代に』(日本経済評論社、2007年)、『コミュニティ  eデモクラシー・シリーズ』(共編、日本経済評論社、2005年)、『自治体モバイル戦略  ケータイがつなぐ人と地域 ユビキタス社会へ向けて シリーズ 動き出す地域ユビキタス社会へ』(共著、信山社出版、2005年)等がある。

上記内容は本書刊行時のものです。