版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
東アジアの 間地方交流の過去と現在 津波 高志(編) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫僅少

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

東アジアの 間地方交流の過去と現在 (ヒガシアジアノカンチホウコウリュウノカコトゲンザイ) 済州と沖縄・奄美を中心にして (サイシュウオキナワアマミヲチュウシンニシテ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
A5判
縦215mm 横155mm 厚さ35mm
重さ 720g
499ページ
上製
定価 4,500 円+税   4,950 円(税込)
ISBN
978-4-7791-1674-2   COPY
ISBN 13
9784779116742   COPY
ISBN 10h
4-7791-1674-0   COPY
ISBN 10
4779116740   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0020  
0:一般 0:単行本 20:歴史総記
出版社在庫情報
在庫僅少
初版年月日
2012年4月
書店発売日
登録日
2012年3月1日
最終更新日
2021年2月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

在日済州人をインターローカル(間地方的)な内なる視点から捉え直し、その移動と交流の過去と現在を問う。合わせて、琉球弧の島々の周辺地域との交流史も取り上げ、島の目線で東アジアにおける人の移動と交流の構図を描く。

「小さな島々の間でも政治の中心と周縁は形成される。しかし、その中心も大陸部やより大きな島々の政治権力を圧倒するほどにはならない。いや、実際上、なりえない。逆に、押しつぶされ、吸収されてしまう。その事実は、日本では琉球弧の島々の歴史が、韓国では済州道の島々の歴史が、それぞれ我々に語るところである。」(本書「第19章」より)

目次

第1部 人の移動と韓国人 
第1章 韓国人の移動をめぐる状況論と文化的要因  伊藤亜人 
第2章 ディアスポラとグローバリズムの民流学  全京秀/神谷智昭訳 
第3章 東アジア地域間人的交流と移住民の人権  金富燦/神谷智昭訳 
第4章 在日済州人の生活と精神  李昌益/神谷智昭訳 
第5章 済州島のダン(堂)と壱岐島のお堂  原尻英樹 

第2部 関西の在日済州島人 
第六章 済州の人々の生活世界における「日本」  庾喆仁/神谷智昭訳 
第七章 在日済州島人の移動と生活  伊地知紀子 
第八章 第二次大戦後における済州島民の日本への「密航」について 藤永壯 
第九章 在日済州島出身者と学校教育  鄭雅英 
第10章 日帝下在日済州人の形成と移住史的意味  李暻遠/神谷智昭訳 

第3部 済州文化の諸相 
第11章 済州島の生態文化  尹龍澤/神谷智昭訳 
第12章 済州潜嫂(海女)の漁撈文化  安美貞/神谷智昭訳 
第13章 済州島一村落におけるクェンダン関係の変化  金昌民/津波高志訳 
第14章 済州島における村落共同体祭儀の現代的意義  姜京希/津波高志訳 
第15章 済州と琉球の神話比較  許南春/神谷智昭訳 

第4部 琉球弧の間地方交流史 
第16章 琉球列島と韓半島  池田榮史 
第17章 東アジアの稲作の拡散と人の移動  後藤雅彦 
第18章 移動と漂流史料における民族の接触と文化の類縁関係  黄智慧/稲村務訳 
第19章 薩摩侵攻と奄美の文化変容  津波高志 
第20章 沖縄最初の韓国人慰霊碑青丘之塔  趙誠倫/神谷智昭訳 

第5部 近距離移動を考える 
第21章 韓国における都市化と人の移動  神谷智昭 
第22章 済州道における人口移動の実態と特徴  鄭光中/神谷智昭訳 
第23章 奄美大島大和村における人口移動  津波高志

版元から一言

◎紹介されました!(掲載情報についてはコチラ

著者プロフィール

津波 高志  (ツハ タカシ)  (

現職:琉球大学法文学部教授
専門:社会人類学・民俗学
主要著作:
『沖縄社会民俗学ノート』(単著、第一書房、1990)
『変貌する東アジアの家族』(共著、早稲田大学出版部、2004)
『中心と周縁から見た日韓社会の諸相』(共著、慶應大学出版会、2007)
『大和村誌』(共著、大和村、2010)

上記内容は本書刊行時のものです。