版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方 小川仁志(著) - アスコム
..
【利用不可】

悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方 (ナヤマズイイセンタクガデキルヒトノアタマノツカイカタ)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:アスコム
四六判
352ページ
定価 1,540 円+税   1,694 円(税込)
ISBN
978-4-7762-1383-3   COPY
ISBN 13
9784776213833   COPY
ISBN 10h
4-7762-1383-4   COPY
ISBN 10
4776213834   COPY
出版者記号
7762   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2025年2月12日
最終更新日
2025年5月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

一流企業も採用!仕事と人生の迷いをなくす「選択思考」

◎溜まったToDo、どれから着手すべきか
◎今日中に判断すべき案件なのに、決められない
◎チーム内の軋轢、どうリカバリーする?
◎ストレスの元の「あの人」との時間がつらい
◎部下にフィードバックすべきか、黙るべきか
◎「イラっとして強い口調」になり、自己嫌悪
◎転職したいけど、「会社を選ぶ基準」がわからない

日常の「迷い」から、人生を左右する大きな決断まで。
どんな場面でも悩まず決められる「思考の型」が身につく!

迷って動けない。決めても、あとで後悔する。
そんな「選択の悩み」を根本から解消するのが、
本書でご紹介する「選択思考」です。
「どう考えれば、迷わず、納得して決められるのか」
そのプロセスを、誰でも使える形で明快に体系化しました。
全体は、大きく次の3つのフェーズに分かれています。

◆フェーズ1:視点を変える
思考が凝り固まり、同じところで迷い続ける状態から脱出。
哲学を使い、問いの立て方や視点を変え、思考を広げていきます。

◆フェーズ2:選択基準を明確にする
「なんとなくの直感」や「他人の価値観」に振り回されず、
本当に納得できる「選択基準」を作ります。
自分の中にある価値観やインサイト、本当に大切にしたいことを言語化するプロセスです。

◆フェーズ3:迷いを整理し、具体的な行動を選ぶ
「自分はなぜこれを選ぶのか」が明確に。
仕事の日常的な選択から、人生の大きな選択まで、
一貫した基準で判断できるようになります。

「選択思考」は
紙とペンさえあればできるシンプルな思考法。
ですが、思考の質が劇的に変わるのを実感できます。
どんな場面でも一貫性のある判断ができる
「頭の使い方」が身につくのです。

悩んで時間をムダにすることもなくなり、
「あのとき、もっと違う選択をしておけば」という後悔の気持ちを
大きく減らすことができますし、
「日常の選択」に振り回されることもなくなります。

さあ、「選択思考」で想像以上の未来を手に入れましょう。

【この本で得られること】
迷っていた仕事に、すぐ着手できるようになる。
部下や上司に振り回されず、落ち着いて判断できる。
転職・キャリアチェンジでも、自信を持って決断できる。
「結局どうしたい?」に、答えが出せるようになる。
自分にとっての選択基準が明確になり、納得して選べる。
日常の「選べない」「決められない」が、納得の決断に変わる!

著者プロフィール

小川仁志  (オガワヒトシ)  (

哲学者・山口大学国際総合科学部教授。
1970年、京都府生まれ。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で課題解決のための新しい教育に取り組む傍ら、全国各地で「哲学カフェ」を開催するなど、市民のための哲学を実践している。NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」「ロッチと子羊」では指南役を務めた。
近年は、中小企業から大企業まで業種を問わず「ビジネス哲学研修」を多数実施。哲学思考を活用し、企業のコアメッセージ再定義から新規事業開発、働き方改革、部署間コミュニケーション改善まで、多様なビジネス課題をサポート。深い問いかけと対話を通じて、組織と個人の本質的な成長を支援している。
専門は公共哲学、哲学プラクティス。著書も多く、ベストセラーとなった『7日間で突然頭がよくなる本』をはじめ、これまでに百数十冊を出版。YouTube「小川仁志の哲学チャンネル」でも発信中。

上記内容は本書刊行時のものです。