版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
出会いの痕跡 末盛千枝子(著) - 現代企画室
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

出会いの痕跡 (デアイノコンセキ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:現代企画室
四六判
重さ 500g
264ページ
並製
価格 2,000円+税
ISBN
978-4-7738-2302-8   COPY
ISBN 13
9784773823028   COPY
ISBN 10h
4-7738-2302-X   COPY
ISBN 10
477382302X   COPY
出版者記号
7738   COPY
Cコード
C0071  
0:一般 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年4月15日
書店発売日
登録日
2023年3月29日
最終更新日
2023年9月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本を代表する彫刻家・舟越保武の長女に生まれ、美智子さまの講演録の編集者としても知られる末盛千枝子が、その波乱に富んだ人生の途上で出会った人々との思い出を語る。
貴重な写真や芸術家一家、舟越家の人々の作品も多数掲載。

千枝子姉は決して順調でなめらかな人生を歩んできたわけではない。その芯の強さは、子どもの頃から読んできた絵本や文学によって与えられたあたたかくやわらかいものによって作られた強さなのではないかと私は思っている。  -舟越桂


[目次]
口絵: 末盛千枝子の仕事と人生/舟越保武の作品/舟越桂の作品/舟越直木の作品 舟越道子、苗子、茉莉、カンナの作品
末盛千枝子エッセイ ※『岩手経済研究』(2018-2021)連載・新潮社『波』寄稿を改稿
はじめに/第1章:舟越家の人々/第2章:憲彦・武彦・春彦/第3章:松尾だより/第4章:友人たち/ あとがきにかえて「あのほほえみを―天に一人を増しぬ」
寄稿: 「姉・千枝子のこと」 舟越桂(彫刻家)/「舟越家の人々」 末盛春彦(本展ゲストキュレーター)
「末盛千枝子の仕事」 前田礼(本展企画者、市原湖畔美術館館長代理)
末盛千枝子年譜/出版リスト

[展覧会]
末盛千枝子と舟越家の人々 ―絵本が生まれるとき
会期:2023年4月15日[土]―6月25日[日]
会場:市原湖畔美術館
出展作家:安野光雅、井沢洋二、M.B.ゴフスタイン、津尾美智子、はらだたけひで、舟越保武、舟越桂、舟越直木、舟越道子、舟越苗子、舟越茉莉、舟越カンナ、末盛千枝子

著者プロフィール

末盛千枝子  (スエモリチエコ)  (

1941年彫刻家の父・舟越保武、母・道子の長女として東京に生まれる。彫刻家・詩人の高村光太郎により「千枝子」と名付けられる。 4歳から10歳まで父の郷里・盛岡で過ごす。慶応義塾大学卒業後、絵本の出版社に入社。8年間、主に海外への版権販売を担当する。「夢であいましょう」などの音楽番組で知られる NHKディレクターと結婚、2児の母となるが、夫の突然死のあと、ジー・シー・プレスで絵本出版を手がける。最初に出した本のうちの1冊『あさ One morning』がボローニャ国際児童図書展グランプリを受賞、ニューヨーク・タイムズ年間最優秀絵本に選ばれる。その他、M.B.ゴフスタインなど国内外の絵本を出版。1988年、 すえもりブックスを立ち上げ、独立。まど・みちおの詩を美智子さまが選・英訳された『どうぶつたち THE ANIMALS』やご講演をまとめた『橋をかける―子供時代の読書の思い出』など、話題作を次々に出版。1995年、古くからの友人と再婚。2002年から2006年まで国際児童図書評議会(IBBY)の国際理事をつとめ、2014年には名誉会員に選ばれる。2010年、岩手県に移住。2011年から10年間、「3.11 絵本プロジェクトいわて」の代表を務めた。2023年、市原湖畔美術館で「末盛千枝子と舟越家の人々―絵本が生まれるとき―」展開催。
主な著書に『人生に大切なことはすべて絵本から教わった1、2』(現代企画室)、『ことばのともしび』(新教出版社)、 『小さな幸せをひとつひとつ数える』(PHP研究所)、 『「私」を受け容れて生きる』(新潮社)、『根っこと翼・皇后美智子さまという存在の輝き』(新潮社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。