版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
図説 日本の産業地理 藤塚 吉浩(編) - 古今書院
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

図説 日本の産業地理 (ズセツニホンノサンギョウチリ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:古今書院
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ9mm
重さ 357g
定価 2,600 円+税   2,860 円(税込)
ISBN
978-4-7722-4239-4   COPY
ISBN 13
9784772242394   COPY
ISBN 10h
4-7722-4239-2   COPY
ISBN 10
4772242392   COPY
出版者記号
7722   COPY
Cコード
C1030  
1:教養 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年6月30日
書店発売日
登録日
2025年4月14日
最終更新日
2025年6月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

産業地理の基礎論
 第1章  産業地理                        
  1 産業地理と本書の視点 
  2 産業地理と地域 
  3 産業と都市問題 
  4 資本主義の発展と都市の形成 
 第2章 産業立地論                       
  1 農業の立地 
  2 産業の古典的立地論 
  3 小売業の立地 
  4 都市の内部構造と産業立地 
 第3章 産業集積                        
  1 産業集積 
  2 産業地区(マーシャル型集積) 
  3 地場産業とその変化 
  4 文化産業と知識生産 
 第4章 地域経済の発展                     
  1 地域産業政策 
  2 地域の基盤産業 
  3 工場の海外移転と国内回帰 
  4 テレワーク・サテライトオフィス 
従来型産業
 第5章 産業と自然                       
  1 農業の産地形成
  2 日本の漁業と琵琶湖の漁業環境 
  3 鉱山資源と鉱工業 
  4 産業の悪影響 
 第6章 加工型産業                     
  1 機械工業と社会的分業 
  2 大都市型産業集積地域における機械工業 
  3 航空機産業とサプライチェーン 
  4 半導体とシリコンアイランド 
 第7章 サービス産業                      
  1 農産物の流通と卸売市場 
  2 地方都市の商店街 
  3 大学の立地 
  4 情報サービス業の都心立地 
産業の変化
 第8章 ルーラル地域の産業変化                 
  1 6次産業化 
  2 グリーンツーリズム 
  3 農林業の多面的機能と畜産廃棄物 
  4 ふるさと納税 
 第9章 都市地域の産業変化                   
  1 住工混在 
  2 印刷産業の変化 
  3 問屋街の変化 
  4 金融業の変化 
 第10章 産業と社会変化                    
  1 製鉄業を支えた住宅地の衰退 
  2 女性の就業問題 
  3 医療産業 
  4 原子力発電所と電源地域 
 第11章 産業変化と観光                    
  1 観光立国から観光先進国へ 
  2 疏水開発と観光 
  3 伝統産業の変化   
  4 コンテンツと地域資源の創出 
産業地理の新潮流
 第12章 グローバリゼーション                
  1 世界都市と外資系企業 
  2 グローバリゼーションとジェントリフィケーション 
  3 多国籍企業とグローバル生産ネットワーク 
  4 海外における日本語教育 
 第13章 創造産業                       
  1 創造産業・創造都市政策 
  2 アニメーション産業 
  3 テーマパーク 
  4 地域アート 
 第14章 プラットフォームと産業                
  1 インターネット附随サービス業 
  2 シェアリングエコノミー 
  3 社会連帯経済 
  4 歴史的資源を活用した観光まちづくり 
 第15章 産業と環境     
  1 大火後の復興と歴史的建物の再利用 
  2 産業廃棄ビジネス 
  3 再生可能エネルギー 
  4 震災と事業継続

上記内容は本書刊行時のものです。