書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
認知症を予防する1日遅れの日記帳
今日から始めよう、いきいき脳活ダイアリー
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2018年3月
- 書店発売日
- 2018年3月6日
- 登録日
- 2018年2月9日
- 最終更新日
- 2018年3月6日
紹介
1日たった10分。無理なく続いて、効果バツグンの認知症を予防する習慣!
昨日のことを思い出して日記を書く――、誰でも、いつでも始められる、新しい認知症予防習慣を紹介します!
効果の高い脳トレが簡単に続けられるので、次第に自分の記憶力に自信がついてきます。
昨日がハッキリ思い出せると、普段の会話も、いきいき、溌剌としてくるでしょう。
日々を充実して過ごすため、毎日の習慣にぜひ「1日遅れの日記帳」を取り入れてみてください。
【本書の特徴】
◎「日記を書く」というシンプルな作業で脳を活性化!
クロスワードやクイズと違い、得意/不得意なく、だれでも簡単に続けられる。
◎日付が「書き込み式」だから、
タイミングを選ばず、いつからでも始められる(日記は3か月分を掲載)
◎認知症に関するお役立ちコラムも多数掲載。
目次
はじめに
本書の使い方
目次に代えて:総論
【日記 1か月目】
世間の動きに関心を持つのも有効。新聞を音読しよう
歩くことは認知症予防運動の基本、有酸素運動で脳が活性化
脳の広い分野を活性化、いつでもどこでも簡単親ゆび刺激
1枚の塗り絵を完成させることで得られる達成感がミソ
文字を書き写す精神統一も脳トレに
【日記 2か月目】
段取り上手で料理上手。おいしい脳活性法
認知症予防にはバランスよく食べること
コーヒーを飲んで、抗認知症成分トリゴネリンに期待
認知機能を保つ咀嚼力。しっかり噛んで脳活を!
脳をリフレッシュさせ、快感刺激を与える音楽効果
【日記 3か月目】
人と会う、話す機会を積極的につくる
引きこもり返上、旅先で五感を刺激しよう
ストレスを避け、楽観的に生きよう
好奇心と生きがいを持ってポジティブに
脳を健康に保つ睡眠を確保し、睡眠負債返上
当日メモ欄
上記内容は本書刊行時のものです。