.
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
昭和戦前期立憲政友会の研究
党内派閥の分析を中心に
発行:慶應義塾大学出版会
B7判
302ページ
上製
定価
4,600円+税
- 出版社在庫情報
- 品切れ・重版未定
- 初版年月日
- 2004年7月1日
- 書店発売日
- 2004年7月2日
- 登録日
- 2010年2月18日
- 最終更新日
- 2021年10月6日
紹介
立憲政友会が分裂解体していく過程を、党内派閥の実態、党内の思想的対立の分析により、明らかにする。昭和戦前期の同党を考察した初の研究書。
目次
第一部 政友会の党内派閥
第一章 田中総裁時代における政友会の党内派閥―鈴木派を中心に―
第二章 犬養総裁時代における政友会の党内派閥―鈴木派を中心に―
第三章 斎藤内閣期における久原房之助の一国一党論
第四章 昭和一四年政友会分裂問題に関する一考察
第五章 新体制運動と政党人―久原房之助を中心に―
第二部 政友会の中央地方関係
第六章 第一六回総選挙における候補者と政党の関係―藤沼庄平を事例として―
第七章 昭和初期政友会における代議士と地方組織―藤沼庄平を事例として―
追記
奥健太郎(おく・けんたろう)
慶應義塾大学非常勤講師、武蔵野大学非常勤講師、平成国際大学非常勤講師、北里大学非常勤講師
1972年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了。博士(法学)。専攻は近代日本政治史。
主要著作に、「犬養総裁時代における政友会の党内派閥―鈴木派を中心に―」(『法学政治学論究』第39号、1998年)、「近衛新体制運動と政党人―久原房之助を中心に―」(『法学政治学論究』第43号、1999年)、「昭和初期総選挙における候補者と政党の関係―栃木二区藤沼庄平の選挙戦を中心に―」(『法学政治学論究』第50号、2001年)など。
上記内容は本書刊行時のものです。