版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
製本大全 Franziska Morlok(著/文) - グラフィック社
..
【利用不可】

製本大全 (セイホンタイゼン) 裁つ、折る、綴じる。知っておきたい全技術 (タツ オル トジル シッテオキタイゼンギジュツ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5変型判
420ページ
定価 7,900円+税
ISBN
978-4-7661-3152-9   COPY
ISBN 13
9784766131529   COPY
ISBN 10h
4-7661-3152-5   COPY
ISBN 10
4766131525   COPY
出版者記号
7661   COPY
Cコード
C3070  
3:専門 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年12月25日
書店発売日
登録日
2019年11月14日
最終更新日
2019年12月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

紙を折り、綴じ、製本していく方法について、デザイナーやアートディレクター、制作管理の視点に立って、製本所の力を上手に借りることができるよう、制作のプロセスを全体として理解できるよう紹介し、さらに、さまざまな可能性を探る。

目次

基本編/印刷物制作の進め方/アートオブジェとしての本/製本技術のあらまし/針金を使う製本/接着剤を使う製本/糸で綴じる製本/さまざまな綴じ具による製本/ソフトカバー表紙/ハードカバー表紙/デザイン上の要素と仕様

著者プロフィール

Franziska Morlok  (フランツィスカ モーロック)  (著/文

ベルリン芸術大学およびザールブリュッケン芸術アカデミーでグラフィックデザインを専攻。
ニューヨーク、アムステルダム、ベルリンで、Sagmeister inc.、Leonardi Wollein、Fons Hickmann m23などのデザイン事務所で仕事をしたのち独立。
現在は自身が共催する事務所Rimini Berlinで、文化事業や公共系の仕事を中心に、グラフィック、映像、デジタル、展示会などのデザインに取り組む。
作品は定期的に発表され、複数のデザイン賞を受賞している。講演やワークショップも多数。

Miriam Waszelewski  (ミリアム ヴァスツェレフスキー)  (著/文

ベルリン芸術大学でビジュアル・コミュニケーションを専攻。
2010年よりフリーランスのグラフィックデザイナーとして、エディトリアルデザインを中心にさまざまな分野で活躍。
音楽雑誌「Musikexpress」に長くたずさわり、同誌の別冊ライフスタイル誌「ME.Urban」のアートディレクターをつとめる。
この他、アートおよびファッション分野の雑誌企画・デザインを手がけ、また企業やスタートアップのコーポレートデザインにも関わる。

岩瀬 学  (イワセ マナブ)  (監修

図書印刷株式会社。製本コンシェルジュ/シニアマネージャー。
1989年、図書印刷入社以来、沼津工場にて製本技術に携わる。2010年より東京本社に異動。
製本に関する相談や要望に応えるコンシェルジュ活動を展開中。

津田 淳子  (ツダ ジュンコ)  (著/文

協力。

株式会社グラフィック社。『デザインのひきだし』編集長。
編集プロダクション、出版社を経て、2005年にグラフィック社入社。2007年、『デザインのひきだし』を創刊する。
デザイン、印刷、製本に傾倒し、それらに関する書籍を日々編集中。

井原 恵子  (イハラ ケイコ)  (翻訳

東京芸術大学美術学部芸術学科卒。
GKデザイングループ他デザイン事務所勤務の後、フリーランスにてデザイン関連のリサーチ、企画、編集、翻訳を手がける。
訳書に『川上元美 人と技術をつなぐデザイン』(共訳・アムズ・アーツ・プレス)、『断面で読み解く世界の建築』『ハンド・レタリングの教科書』『スリランカの現代住宅』(以上グラフィック社)など。
他に『編集デザインの教科書』(日経BP社)などデザイン関連書の編集にたずさわる。

上記内容は本書刊行時のものです。