書店員向け情報 HELP
児童・家庭福祉の基礎とソーシャルワーク
- 初版年月日
- 2016年4月10日
- 書店発売日
- 2016年4月10日
- 登録日
- 2024年2月15日
- 最終更新日
- 2024年2月15日
紹介
「超少子高齢化」社会問題、「貧困児童」、「児童虐待」問題に加え、小中学校の普通学級や特別支援学校、
児童福祉施設に「気になる子」や「心配な家庭」が増えている、など、
児童・家庭福祉に関するさまざまな大きな課題が生じている。
そういった現状から、今日の児童・家庭福祉では、個々の児童や
子育て家庭への実践的な福祉支援(ソーシャルワーク)機能の強化といった基本視点が求められている。
本書は、以上のような現状認識と問題意識を基本に、『初めての児童・家庭福祉』(2009)を
最新の内容で全面的に改訂、加筆したものである。
第1部では、児童・家庭福祉の理解に必要な総論(概論)を、
第2部では支援方法としてのソーシャルワークと児童・家庭福祉領域の今日的な諸課題(各論)について
わかりやすく解説した。
目次
第1部 児童・家庭福祉の基本概念
第1章 児童・家庭福祉の基本理念とその現状
1 児童・家庭福祉の定義と家庭の役割 / 2 児童・家庭福祉の機能とソーシャルワーク
/ 3 児童や家庭をとりまく福祉の諸問題
第2章 児童・家庭福祉の歴史
1 児童・家庭福祉の成立と発展 / 2 世界の子どもたちの現状と子どもの権利条約
第3章 児童・家庭福祉のサービス体系
1 児童・家庭福祉サービスの類型とその利用 / 2 児童福祉施設とその利用
第4章 児童・家庭福祉の専門職員と援助技術
1 児童・家庭福祉の専門職員とその要件 / 2 児童・家庭福祉の専門援助技術
第2部 ソーシャルワークと児童・家庭福祉の今日的課題
第5章 ソーシャルワークと児童・家庭福祉
1 児童・家庭福祉領域でのソーシャルワーク概念と展開
/ 2 「保育ソーシャルワーク」の基本概念
第6章 保育サービスをめぐる諸問題
1 保育所制度の概要と役割の歴史的変化 / 2 地域子育て支援と児童館
/ 3 保育所サービスの改革課題と今後の展望
第7章 児童家庭福祉の今日的問題
1 児童虐待問題と児童相談所 / 2 施設養護と家庭的養育制度
/ 3 ひとり親家庭をめぐる諸問題
第8章 児童・家庭福祉と教育をめぐる諸問題
1 児童・家庭福祉と障がい児教育 / 2 いじめ、不登校、非行児童の問題と児童・家庭福祉
参考資料 子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)(抜粋)
上記内容は本書刊行時のものです。