版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
児童・家庭福祉の基礎とソーシャルワーク 櫻井 慶一(著/文) - 学文社  (GAKUBUNSHA)
..
【利用不可】

児童・家庭福祉の基礎とソーシャルワーク (ジドウカテイフクシノキソトソーシャルワーク)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
164ページ
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-7620-2601-0   COPY
ISBN 13
9784762026010   COPY
ISBN 10h
4-7620-2601-8   COPY
ISBN 10
4762026018   COPY
出版者記号
7620   COPY
Cコード
C3036  
3:専門 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2016年4月10日
書店発売日
登録日
2024年2月15日
最終更新日
2024年2月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「超少子高齢化」社会問題、「貧困児童」、「児童虐待」問題に加え、小中学校の普通学級や特別支援学校、
児童福祉施設に「気になる子」や「心配な家庭」が増えている、など、
児童・家庭福祉に関するさまざまな大きな課題が生じている。
そういった現状から、今日の児童・家庭福祉では、個々の児童や
子育て家庭への実践的な福祉支援(ソーシャルワーク)機能の強化といった基本視点が求められている。

本書は、以上のような現状認識と問題意識を基本に、『初めての児童・家庭福祉』(2009)を
最新の内容で全面的に改訂、加筆したものである。
第1部では、児童・家庭福祉の理解に必要な総論(概論)を、
第2部では支援方法としてのソーシャルワークと児童・家庭福祉領域の今日的な諸課題(各論)について
わかりやすく解説した。

目次

第1部 児童・家庭福祉の基本概念
 第1章 児童・家庭福祉の基本理念とその現状
  1 児童・家庭福祉の定義と家庭の役割 / 2 児童・家庭福祉の機能とソーシャルワーク
  / 3 児童や家庭をとりまく福祉の諸問題

 第2章 児童・家庭福祉の歴史
  1 児童・家庭福祉の成立と発展 / 2 世界の子どもたちの現状と子どもの権利条約

 第3章 児童・家庭福祉のサービス体系
  1 児童・家庭福祉サービスの類型とその利用 / 2 児童福祉施設とその利用

 第4章 児童・家庭福祉の専門職員と援助技術
  1 児童・家庭福祉の専門職員とその要件 / 2 児童・家庭福祉の専門援助技術

第2部 ソーシャルワークと児童・家庭福祉の今日的課題
 第5章 ソーシャルワークと児童・家庭福祉
  1 児童・家庭福祉領域でのソーシャルワーク概念と展開
  / 2 「保育ソーシャルワーク」の基本概念

 第6章 保育サービスをめぐる諸問題
  1 保育所制度の概要と役割の歴史的変化 / 2 地域子育て支援と児童館
  / 3 保育所サービスの改革課題と今後の展望

 第7章 児童家庭福祉の今日的問題
  1 児童虐待問題と児童相談所 / 2 施設養護と家庭的養育制度
  / 3 ひとり親家庭をめぐる諸問題

 第8章 児童・家庭福祉と教育をめぐる諸問題
  1 児童・家庭福祉と障がい児教育 / 2 いじめ、不登校、非行児童の問題と児童・家庭福祉

 参考資料 子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)(抜粋)

著者プロフィール

櫻井 慶一  (サクライ ケイイチ)  (著/文

(さくらい けいいち)文教大学名誉教授/元新潟県立新潟女子短期大学生活科学科教授。

上記内容は本書刊行時のものです。