版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
黎明のアルストピア 金山弘昌(責任編集) - ありな書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

黎明のアルストピア ベッリーニからレオナルド・ダ・ヴィンチへ
原書: Collectio artium Italicarum I, RENASCENTIA PRIMA ARSTOPIA IN AURORA: Ex Bellini ad Leonardo da Vinci

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ありな書房
A5判
448ページ
上製
価格 6,000円+税
ISBN
978-4-7566-1860-3   COPY
ISBN 13
9784756618603   COPY
ISBN 10h
4-7566-1860-X   COPY
ISBN 10
475661860X   COPY
出版者記号
7566   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年5月
書店発売日
登録日
2018年5月1日
最終更新日
2018年9月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

西欧の美術や文学に関心をもつ者にとり、「ルネサンス」はいまだに魅惑的で憧憬を誘う言葉であろう。「再生」や「復興」を意味するこの語は、古典古代すなわちギリシアやローマの文化にもとづく文化運動を意味する。……類似の概念はさらに一四世紀、ジョットによる絵画やダンテによる詩の「再生」という概念にまでたどることができる。とりわけ……古典的な定義、「古代の復興」、「世界と人間の再発見」、「個人の台頭」は、いまだにこの歴史的事象についての一般的な理解の基本でありつづけている。古典的な定義におけるルネサンスは、一四世紀のイタリアにおいてその先ぶれが見られ、一五世紀において顕在化したおもに文化面における現象であり、中世と近代を画すものということになる。それは「人文主義」という、ギリシア/ラテンの文化に基盤をもち、一見復古的な方向を示しつつも、実際は大いなる革新であったということになる。本書が目指すのは、具体的な作品論のレヴェルでのイタリア・ルネサンス美術の見直しの提案である。すなわち、ルネサンスの「神話化」されたイメージの「脱神話化」を試みることである。より具体的には、イタリアの文芸、とくに美術に関する叢書の第一巻である本書では、近代イタリア美術の黎明期として一五世紀初期ルネサンスに焦点をあて、代表的作品をとりあげつつ、宗教、政治、経済など、それらの作品が生みだされた当時の社会的コンテクストとの関連において分析を試みる。また美術作品をとりまくもうひとつのコンテクスト、文学と思想に代表される文化的コンテクストについてもアプローチを試み、美術という世界を解き明かすものである。

目次

プロローグ イタリア初期ルネサンス美術と「時代の眼」  金山弘昌
プレリュード ジョヴァンニ・ベッリーニとヴェネツィア絵画  金山弘昌
第1章 ジョヴァンニ・ベッリーニ──出生、親子関係、独立  ダニエル・W・メイズ/市川佳世子
第2章 ウェヌス/フロレンティア──再生された古代絵画としてのボッティチェッリ《ウェヌスの誕生》が意味するもの  出佳奈子
第3章 ピントリッキオのアパルタメント・ボルジア──古代との出会いと初期ルネサンスの変容  足達薫
第4章 レオナルド・ダ・ヴィンチ《岩窟の聖母》と「無原罪懐胎の聖母」信仰  喜多村明里
第5章 「ロレンツォの館よりも豪壮な」──一五世紀末フィレンツェの政治経済的文脈におけるパラッツォ・ストロッツィ  金山弘昌
第6章 文学的 ロレンツォ・デ・メディチとイタリア文学  浦一章
第7章 思想的 ルネサンスの教皇と人文主義者  伊藤博明
エピローグ イタリア・ルネサンス美術の光彩を求めて──「時代の眼」と「マテリアリティ」  金山弘昌

あとがき イタリア美術の理想郷、あるいはアルストピアへの誘い  伊藤博明
人名索引

著者プロフィール

金山弘昌  (責任編集

慶應義塾大学文学部教授/イタリア美術史

ダニエル・W・メイズ  (

アイオワ大学准教授/ルネサンス美術史

市川佳世子  (

フリブール大学博士研究員/イタリア美術史

出佳奈子  (

弘前大学教育学部准教授/イタリア美術史

足達 薫  (

弘前大学人文学部教授/イタリア美術史

喜多村明里  (

兵庫教育大学大学院教授/イタリア美術史

金山弘昌  (

慶應義塾大学文学部教授/イタリア美術史

浦 一章  (

東京大学大学院人文社会系研究科教授/イタリア文学

伊藤博明  (

専修大学文学部教授/イタリア思想史

上記内容は本書刊行時のものです。