版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
フィールドワークの戦後史 : 宮本常一と九学会連合 坂野 徹(著) - 吉川弘文館
...
【利用不可】

フィールドワークの戦後史 : 宮本常一と九学会連合 (フィールドワーク ノ センゴシ : ミヤモト ツネイチ ト キュウガッカイ レンゴウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
縦20mm
186ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-642-08082-8   COPY
ISBN 13
9784642080828   COPY
ISBN 10h
4-642-08082-1   COPY
ISBN 10
4642080821   COPY
出版者記号
642   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2012年12月
登録日
2015年8月20日
最終更新日
2015年8月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2013-02-10 読売新聞
評者: 開沼博(社会学者、福島大学特任研究員)
MORE
LESS

紹介

戦後、人類学・民俗学・考古学などの学会が結成した"九学会連合"。宮本常一らの共同調査から、対馬をめぐる日韓の軋轢や、「日本人」の証明を求めた奄美の人びとの姿を辿り、フィールドワークを戦後史に位置づける。

目次

序章 フィールドワークの時代(九学会連合と宮本常一の戦後
九学会連合と共同調査の展開)
第1章 対馬調査と朝鮮戦争(九学会連合と対馬調査
宮本常一が見た朝鮮戦争
対馬は日本である
「寄りし」と九学会連合)
第2章 能登調査と「調査地被害」(「島」から「半島」へ
調査団が見た能登/能登から見た調査団
古文書収集と「調査地被害」)
第3章 奄美調査と「本土」復帰(奄美群島の返還と九学会連合
奄美復帰運動とSIRIプロジェクト
沖縄と「本土」の狭間で
奄美調査と「奄美学」)
終章 九学会連合のその後

上記内容は本書刊行時のものです。