版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
万葉歌人と中国思想 増尾 伸一郎(著) - 吉川弘文館
...
【利用不可】

万葉歌人と中国思想 (マンヨウ カジン ト チュウゴク シソウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
縦220mm
338, 13ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-642-02310-8   COPY
ISBN 13
9784642023108   COPY
ISBN 10h
4-642-02310-0   COPY
ISBN 10
4642023100   COPY
出版者記号
642   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
1997年4月
登録日
2016年4月7日
最終更新日
2016年4月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

万葉集は、当時の政治・社会・祭儀等の状況を知る史料としても重要である。本書は万葉歌を中心に、日本古代の文学作品における道教・仏教・儒教など中国の思想文化の受容相を、多くの漢籍や経典類をもとに考察する。

目次

第1部 祭儀の形成と展開(「紫の匂へる妹」考
古代都市社会における「歌垣」の変容)
第2部 山上憶良と中国典籍(嘉摩三部作と道仏二教の『父母恩重経』
「沈痾自哀文」の史的位置
『鬼谷先生相人書』とその周辺)
第3部 大伴旅人と隠逸思想(「君が手馴れの琴」考
大伴旅人と王羲之
「雲に飛ぶ薬」考)
第4部 養生思想と『老子』の受容(「長生久視」の方法とその系譜
日本古代の知識層と『老子』)

上記内容は本書刊行時のものです。