版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
選集道教と日本 三崎 良周(著) - 雄山閣
...
【利用不可】

選集道教と日本 (センシュウ ドウキョウ ト ニホン) 巻次:第2巻 古代文化の展開と道教

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:雄山閣
縦220mm
322ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-639-01413-3   COPY
ISBN 13
9784639014133   COPY
ISBN 10h
4-639-01413-9   COPY
ISBN 10
4639014139   COPY
出版者記号
639   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
1997年3月
登録日
2017年3月27日
最終更新日
2017年3月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本の古代文化に道教がもたらしたものは何か?道教は陰陽道・密教と深い関係をもっている。本巻では、律令制を根幹とする時期の道教受容をめぐる諸問題を検討し、陰陽道・密教や民間信仰とも習合しながら発展した庚申信仰、修験道と道教との関連を考察することにより大陸文化を基調としながらも、日本的な変容をとげた古代文化の展開過程を探る。

目次

第1部 律令制社会と道教(薬猟と『本草集注』-日本古代の民間道教の実態
日本古代における仏教と道教
古代日本に於ける仙人信仰について
日本古代の知識層と『老子』-「河上公注」の受容をめぐって)
第2部 陰陽道・密教と道教(陰陽道における道教の受容
覚鑁『五輪九字秘釈』の背景思想-道教・医学の両側面について
中国・日本の密教における道教的要素)
第3部 庚申信仰・修験道と道教(老子守庚申求長生経について
青面金剛と庚申信仰-道教文化の日本伝来の一形式
修験道と道教)

上記内容は本書刊行時のものです。