版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ツェラーンもしくは狂気のフローラ 平野 嘉彦(著) - 未来社
..
【利用不可】

ツェラーンもしくは狂気のフローラ (ツェラーンモシクハキョウキノフローラ) 抒情詩のアレゴレーゼ

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:未来社
四六判
縦200mm
218ページ
定価 2,800 円+税   3,080 円(税込)
ISBN
978-4-624-61036-4   COPY
ISBN 13
9784624610364   COPY
ISBN 10h
4-624-61036-9   COPY
ISBN 10
4624610369   COPY
出版者記号
624   COPY
Cコード
C0098  
0:一般 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2002年3月
書店発売日
登録日
2016年10月15日
最終更新日
2016年10月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

アウシュヴィッツという歴史の災厄をくぐり抜け、1970年にセーヌ川で自死した、戦後最大のドイツ語詩人、パウル・ツェラーン。その難解な詩作品には、死者からの呼びかけとともに、植物、とりわけ花の名称が頻出する。ベンヤミンの寓意的読解(アレゴレーゼ)に依拠しつつ、植物分類学とも言うべき狂気に満ちたツェラーンの詩学を、「自然の美的形象を死にいたらしめる」独自の自然誌の試みとして読み解く、画期的な論考。
目次
自然史と自然誌のはざまに

死の香り・死者の声
  アルプスの植物相に属する/知覚、認知、認識の彼岸に咲いている花
  アルプスや地中海沿岸の植物相に属する/エクリチュールの侵入をうけて、毀傷される自然
  地中海原産/産地の植物相に属する/花の香りに仮託されながら、すでに失われている感応、交通
  その属性よりも、むしろその名辞によって、いまや言葉を語りはじめる口として表象され、寓意化される植物(1)
  その属性よりも、むしろその名辞によって、いまや言葉を語りはじめる口として表象され、寓意化される植物(2)

人々と書物が生きていた土地
  東欧の植物相に属する/エクリチュールへと解体されていく植物の名辞(1)
  東欧の植物相に属する/エクリチュールへと解体されていく植物の名辞(2)
  かならずしも東欧の植物相に限定されない/ほとんどが薬草として、毒性ないし苦味を有する/孤立し、分断されていく植物の形象(1)
  かならずしも東欧の植物相に限定されない/ほとんどが薬草として、毒性ないし苦味を有する/孤立し、分断されていく植物の形象(2)
  東欧の植物相に属する/ある限界、境界を標示する植物
  東欧の植物相に属する/擬人化されて、喩的にパレスティナの土地に結合される果実
  地中海地方の植物相に属する/隠喩的にユダヤ人の扁桃眼として表象されながら、またしても無へ、空虚へと引照される果実(1)
  地中海地方の植物相に属する/隠喩的にユダヤ人の扁桃眼として表象されながら、またしても無へ、空虚へと引照される果実(2)
  地中海地方の植物相に属する/盲いることを強いられ、あるいはみずから希求する扁桃眼としての果実(1)
  地中海地方の植物相に属する/盲いることを強いられ、あるいはみずから希求する扁桃眼としての果実(2)

根をめぐる想念
  手折られながら、あたかも生きているかのように表象される花
  いずれの植物相にも属していない/球根植物として、ひとつの生存様式を寓意する花(1)
  いずれの植物相にも属していない/球根植物として、ひとつの生存様式を寓意する花(2)

抒情詩のアレゴレーゼ

植物分類表



あとがき

目次

自然史と自然誌のはざまに

死の香り・死者の声
  アルプスの植物相に属する/知覚、認知、認識の彼岸に咲いている花
  アルプスや地中海沿岸の植物相に属する/エクリチュールの侵入をうけて、毀傷される自然
  地中海原産/産地の植物相に属する/花の香りに仮託されながら、すでに失われている感応、交通
  その属性よりも、むしろその名辞によって、いまや言葉を語りはじめる口として表象され、寓意化される植物(1)
  その属性よりも、むしろその名辞によって、いまや言葉を語りはじめる口として表象され、寓意化される植物(2)

人々と書物が生きていた土地
  東欧の植物相に属する/エクリチュールへと解体されていく植物の名辞(1)
  東欧の植物相に属する/エクリチュールへと解体されていく植物の名辞(2)
  かならずしも東欧の植物相に限定されない/ほとんどが薬草として、毒性ないし苦味を有する/孤立し、分断されていく植物の形象(1)
  かならずしも東欧の植物相に限定されない/ほとんどが薬草として、毒性ないし苦味を有する/孤立し、分断されていく植物の形象(2)
  東欧の植物相に属する/ある限界、境界を標示する植物
  東欧の植物相に属する/擬人化されて、喩的にパレスティナの土地に結合される果実
  地中海地方の植物相に属する/隠喩的にユダヤ人の扁桃眼として表象されながら、またしても無へ、空虚へと引照される果実(1)
  地中海地方の植物相に属する/隠喩的にユダヤ人の扁桃眼として表象されながら、またしても無へ、空虚へと引照される果実(2)
  地中海地方の植物相に属する/盲いることを強いられ、あるいはみずから希求する扁桃眼としての果実(1)
  地中海地方の植物相に属する/盲いることを強いられ、あるいはみずから希求する扁桃眼としての果実(2)

根をめぐる想念
  手折られながら、あたかも生きているかのように表象される花
  いずれの植物相にも属していない/球根植物として、ひとつの生存様式を寓意する花(1)
  いずれの植物相にも属していない/球根植物として、ひとつの生存様式を寓意する花(2)

抒情詩のアレゴレーゼ

植物分類表



あとがき

上記内容は本書刊行時のものです。