版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
発達178:子どもの生活を問い直す 秋田 喜代美(監修) - ミネルヴァ書房
..
【利用不可】

発達178:子どもの生活を問い直す (ハッタツヒャクナナジュウハチコドモノセイカツヲトイナオス) 巻次:178

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ7mm
重さ 280g
120ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-623-09759-3   COPY
ISBN 13
9784623097593   COPY
ISBN 10h
4-623-09759-5   COPY
ISBN 10
4623097595   COPY
出版者記号
623   COPY
Cコード
C1011  
1:教養 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年5月10日
書店発売日
登録日
2024年4月19日
最終更新日
2025年2月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

子どもの生活が大人の生活のテンポにあわせて、忙しくなっている? 子どもたちにとって大切な生活の時間の在り方とはどのようなものでしょうか。遊ぶこと、食べること、寝ること、自然をはじめとする環境、親・家族、地域など、保育・発達にかかわる諸問題を、子どもの暮らしの流れのなかで捉えなおす特集。ひとつひとつの視点をきっかけに、私たちの社会の在り方を考えます。

目次

【特集】
鼎談 これからの子どもの生活を考える(秋田喜代美・大豆生田啓友・川田 学)
養育環境の視座から子どもの生活世界を問い直す(遠藤利彦)
27年間における子どもたちの生活の変遷――「幼児の生活アンケート」調査をもとに(荒牧美佐子)
保育・幼児教育における生活綴方の系譜(浅井幸子)
国際比較から考える子どもの生活(池本美香)
乳幼児期からの〈性教育〉とは(艮 香織)
小児科から見る子どもの育ち――バイオサイコソーシャル(身体的・精神的・社会的)の視点(秋山千枝子)
遊びにおける同型的行動と仲間関係(砂上史子)
子どもの育ちを支える食――毎日の食事を中心とした食育の推進(野口孝則)
子どもの睡眠と保育(鈴木みゆき)
持続可能な社会とつながる生活――森のようちえんの保育を手がかりに(木戸啓絵)
里山の保育で育つ子どもは、安心としあわせに満ちみちて(宮里六郎)
子どもにとって必要な生活や生き様を捉え直してみませんか?――学童保育の子どもの姿から(鍋倉 功)

【連載】
子どもと旅するファンタジーの世界〈連載4〉
 クリスマスを100倍楽しくする方法(富田昌平)
子どもたちの情景―そばにそっといたおねえさん先生から見えたこと〈連載39〉
 ぶつかっても、おたがい理由があって(ひらのゆうこ・浜田寿美男)
人との関係に問題をもつ子どもたち〈連載120〉
 「定型発達」と「発達障害」のはざまで――対人関係をめぐる戦術(《発達臨床》研究会)
障がいのある子の保育・教育のための教養講座―実践障がい学試論【実践方法編】〈連載48〉
 現実化をもたらす五つの側面(佐藤 曉)

著者プロフィール

秋田 喜代美  (アキタ キヨミ)  (監修

2024年4月現在
学習院大学教授、東京大学名誉教授

大豆生田 啓友  (オオマメウダ ヒロトモ)  (監修

2025年4月現在 玉川大学教授

川田 学  (カワタ マナブ)  (監修

2024年4月現在
北海道大学大学院准教授

上記内容は本書刊行時のものです。