版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
図画工作科教育 原 清治(監修) - ミネルヴァ書房
..
【利用不可】

図画工作科教育 (ズガコウサクカキョウイク) 巻次:7

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
260ページ
定価 2,000 円+税   2,200 円(税込)
ISBN
978-4-623-08203-2   COPY
ISBN 13
9784623082032   COPY
ISBN 10h
4-623-08203-2   COPY
ISBN 10
4623082032   COPY
出版者記号
623   COPY
Cコード
C3337  
3:専門 3:全集・双書 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年1月31日
最終更新日
2024年7月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

新学習指導要領に対応した、小学校教員をめざす学生のための「図画工作」の入門書。
指導の自由度が高い「図画工作」でどのような授業をするのか。目標・内容から指導計画までわかりやすく解説。具体的に絵や立体、工作に表す活動の実際を各学年別に収録。学習指導案の詳細な実践例を掲載し初学者が自ら学べるよう構成した最新テキスト。「色彩の基礎知識」はカラーで巻末に掲載。

目次

はじめに


 第Ⅰ部 理論編

第1章 図画工作科教育の目的
 1 図画工作教育の意義と課題
 2 図画工作科の目標と内容

第2章 図画工作科における評価
 1 評価の意味
 2 評価の基盤となる考え方と方向性
 3 図画工作科における評価の考え方と実際

第3章 指導計画および学習指導案の作成
 1 指導計画の作成
 2 学習指導案の作成


 第Ⅱ部 実践編

第4章 表 現――造形遊びをする活動
 1 造形遊びの特質
 2 造形遊びの内容と展開
 3 授業実践例(学習指導案)

第5章 表 現――絵に表す活動
 1 絵に表す活動の特質
 2 「絵に表す」活動の内容と展開(低学年)
 3 「絵に表す」活動の内容と展開(中学年)
 4 「絵に表す」活動の内容と展開(高学年)
 5 授業実践例(学習指導案)

第6章 表 現――版に表す活動
 1 版表現の特性について
 2 主な版種について
 3 発達段階に応じた版表現
 4 授業実践例(学習指導案)

第7章 表 現――粘土に表す活動
 1 粘土造形の特質
 2 粘土造形学習の内容と展開
 3 授業実践例(学習指導案)

第8章 表 現――立体・工作に表す活動
 1 立体・工作の特質
 2 立体・工作の内容と展開
 【授業実践例 (学習指導案)】

第9章 鑑 賞――作品を鑑賞する活動
 1 鑑賞の特質
 2 鑑賞の内容と展開
 【授業実践例 (学習指導案)】


 第Ⅲ部 基礎知識編

第10章 子どもの成長・発達と学びの連続性
 1 子どもの成長・発達と教育の意味
 2 子どもの成長・発達と表現
 3 子どもの発達と表現および指導
 4 幼保小連携と学びの連続性

第11章 図画工作科教育の歴史
 1 図画工作科と美術教育
 2 明治時代の図画・手工教育
 3 大正時代の図画教育
 4 戦前・戦時下の図画・手工教育
 5 戦後の図画工作教育
 6 学習指導要領と図画工作科教育
 7 新学力観と学習指導要領

第12章 図画工作の基礎知識
 1 造形要素
 2 材料・用具
 3 さまざまな表現方法
 4 指導の心構えなど

第13章 色彩の基礎知識
 1 色のしくみ
 2 色の見え方・感じ方
 3 配色の調和


小学校学習指導要領(抄)
索  引

著者プロフィール

原 清治  (ハラ キヨハル)  (監修

2024年8月現在
佛教大学副学長・教育学部教授

春日井 敏之  (カスガイ トシユキ)  (監修

2024年8月現在
立命館大学名誉教授・近江兄弟社高等学校校長

篠原 正典  (シノハラ マサノリ)  (監修

2024年8月現在
佛教大学教育学部教授

森田 真樹  (モリタ マサキ)  (監修

2024年8月現在
立命館大学大学院教職研究科教授

波多野 達二  (ハタノ タツジ)  (

2019年2月現在
佛教大学教育学部特任教授

三宅 茂夫  (ミヤケ シゲオ)  (

2019年11月現在
神戸女子大学 教授

上記内容は本書刊行時のものです。