版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
〈交感〉 自然・環境に呼応する心 野田 研一(編集) - ミネルヴァ書房
..
【利用不可】

〈交感〉 自然・環境に呼応する心 (コウカンシゼンカンキョウニコオウスルココロ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
460ページ
定価 7,500円+税
ISBN
978-4-623-07993-3   COPY
ISBN 13
9784623079933   COPY
ISBN 10h
4-623-07993-7   COPY
ISBN 10
4623079937   COPY
出版者記号
623   COPY
Cコード
C3010  
3:専門 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年3月14日
最終更新日
2018年9月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人類は自然との心的・非物質的な交感関係をつねに生きてきたのではないか。近代社会はそのような交感関係を失うか、もしくは切り捨てる世界に突入したのではないか。
本書は自然と人間のあいだに生成・形成される交感という現象を多面的に浮き彫りにする試みである。〈交感論〉を「自然―人間の関係学」を思考する環境学の一分野として位置づけ、その学的展開を世に問う。環境に関心問題のある一般読者にもおすすめの一冊。

目次

序 論 交感と反交感――「自然―人間の関係学」のために(野田研一)
 1 交感の学にむけて
 2 自然の心的な価値を測る
 3 世界はヒエログリフ――交感の原理
 4 交感、変身、他者性
 5 脱テクスト化の戦略――エドワード・アビー
 6 反〈交感論〉的視座



 第Ⅰ部 交感論


  一 応答

第1章 痕跡の風景〈苦海浄土〉三部作における関係の世界(結城正美)
 1 〈存在〉の世界から〈関係〉の世界へ
 2 痕跡の思考
 3 見えざる風景
 4 「復原」が示唆するもの――交感と環境人文学

第2章 「場所」との交感――崎山多美と「シマ」の想像力(喜納育江)
 1 他者としての場所/場所にとっての他者
 2 崎山多美と「シマ」をめぐる想像力
 3 狭間ボーダーとしての「シマ」との交感

第3章 「わたし、キティ」ワークショップ――生命の表象、あるいは人間なるものの再定義(中川僚子)
 1 人間と人間であらざるものとの境界
 2 第一回「キティは気にしない」
 3 第二回「キティはあなたの救いであり、死でもある」
 4 第三回「だまされたいと欲しているから、だまされるの」

第4章 ソローにおける事実の開花と真理としての経験(フランソワ・スペック[訳:関根全宏])
 1 高次のリアリティ
 2 エマソン主義を超えて
 3 経験の真理
 4 〈実体〉対〈影〉
 5 例証としての経験


  二 ことば

第5章 交感と心象スケッチ――脱人間化と逆擬人法(矢野智司)
 1 交感の体験をそのとおり書きうつした言葉
 2 自己と他者
 3 「感ずる」ことと心象スケッチ
 4 「こゝろ」と現象
 5 現象を正しく書きうつす言葉の変容と異なる歴史の発見
 6 第四次延長のなかでの主張

第6章 鉄柵のなかの/むこうの〈自然〉――日系アメリカ人強制収容所における自然表現(北川扶生子)
 1 私と自然をつなぐもの
 2 閉じこめられて生きること
 3 幻想の〈日本〉、つくりかえられる〈日本〉
 4 戦場から収容所へ――兵士が見た自然
 5 境界をつくる言葉、境界をすりぬける言葉

第7章 反復から〈交感〉へ――石牟礼道子の言語世界(山田悠介)
 1 石牟礼道子の「言葉」へ
 2 おもかさまとみっちんのやりとり
 3 母の言葉と「七つの子」
 4 人と、人ならざる存在との「コミュニケーション」
 5 「反復」と〈交感〉

第8章 Mana交 感、儀礼、魔法のフォーミュラ――現代エコクリティシズムの所在/彼岸(浅井優一)
 1 ウィルダネス、その所在の転回
 2 儀礼論の系譜
 3 今ここの神話、あるいは死にゆく神
 4 南太平洋のアニミズム
 5 脱・転回、脱・人間主義


  三 コスモロジー

第9章 「山の身になって考える」――汎神論的交感と生態学的交感(河野哲也)
 1 環境哲学と日本の問題
 2 自然環境の経験と思想
 3 山の身になって考える
 4 生態学的交感
 5 自然における人間の地位
 6 ディープ・エコロジーの経験

第10章 人はトリを食べ、トリは動物を助ける――ボルネオ島プナンの〈交感〉の民族誌のための雑記(奥野克巳)
 1 人間とトリが織りなす世界
 2 ヒト、トリを食べ、トリを悼み、トリを聞く
 3 トリ、実りを告げ、動物を助ける
 4 〈交感〉の民族誌に向けて

第11章 未知なる囁きへの欲求――鴉鳴占卜にみる交感の諸相とアジア的繫がり(北條勝貴)
 1 はじめに――闇のなかの野生
 2 『開元占経』禽占――漢系占書のなかの鴉鳴①
 3 鳥語と鳥情占――漢系占書のなかの鴉鳴②
 4 敦煌文書鴉鳴占卜書の周辺
 5 おわりに――烏をみる/鳥にみられる



第Ⅱ部 交感幻想


  声

1 石の声は聴こえるか(崎山多美)
2 誰が歌ったのか?――風聞の身体、名もなき実在論リアリズム、あるいは奄美群島の宮澤賢治(今福龍太)
3 老い・自然・詩(小池昌代)
4 木の匂いを嗅ぐ者(Tree-smeller)!(スコット・スロヴィック[訳:藤原あゆみ]


  喩

5 『源氏物語』の「交感」小考――篝火の巻、玉鬘物語をめぐって(原岡文子)
6 加藤幸子の交感世界――『池辺の棲家』の源流(山本洋平)
7 〈交感〉する詩学――『白鯨』における〈私〉と海(関根全宏)
8 交感のチャネル(髙野孝子)


  森

9 新約、日光山。――一本の木を巡る交感風景(宮嶋康彦)
10 森との〈交感〉――フォークナーの「熊」、近代以前のまなざし(竹内理矢)
11 森のなかで「インタープリター」という仕事をしながら考えた「交感」(川嶋 直)
12 森を抜ける――空洞小譚(中村邦生)



索  引

著者プロフィール

野田 研一  (ノダ ケンイチ)  (編集

立教大学名誉教授

上記内容は本書刊行時のものです。