書店員向け情報 HELP
出版者情報
カフカ素描集
- 初版年月日
- 2023年10月16日
- 書店発売日
- 2023年10月18日
- 登録日
- 2023年9月11日
- 最終更新日
- 2023年12月27日
書評掲載情報
2024-06-29 |
毎日新聞
朝刊 評者: 池澤夏樹(作家) |
2023-12-10 |
読売新聞
朝刊 評者: 郷原佳以(東京大学教授・仏文学者) |
MORE | |
LESS |
紹介
〈カフカの遺品のうち、まさに素描のほとんどが含まれている部分が、何十年にもわたってまったく手の届かない状態に置かれていた。そのひと束の紙が、カフカの創作の最後の偉大な未知数であったと言っても、決して過言ではない。〉
――「前書き」より
チューリッヒの金庫に保管されていた160点余の素描。2019年、没後百年を目前にしてようやく姿をあらわした、もうひとりの、画家カフカ。実物大、オールカラーで収録。
・10年余におよぶ係争の末、2019年に公表され、世界的な話題となったカフカの素描群。その全てを初めて出版。
・全素描に加え、関連する資料図版・詳細な解説を付し、絵を描くことに熱を上げていた当時のカフカを浮かび上がらせる。
・ユダヤ文学研究者アンドレアス・キルヒャーによる詳細な学術的解説。
・哲学者ジュディス・バトラーによる独創的な論考。
・芸術家パーヴェル・シュミットによる全作品目録。
目次
前書き――カフカの素描 来歴と現状
アンドレアス・キルヒャー[訳 高橋文子]
素描
1. 紙片に描かれた素描と小さな作品群 1901年‒1907年頃(No. 1‒84)
2. スケッチ帳(No. 85‒119)
3. 旅日記に描かれた素描 1911年‒1912年(No. 120‒125)
4. 書簡中の素描 1909年‒1921年(No. 126‒136)
5. 日記とメモ帳の素描 1909年‒1924年(No. 137‒146)
6. 模様やオーナメントのある手稿 1913年‒1922年(No. 147‒163)
カフカにおける描くことと書くこと
アンドレアス・キルヒャー[訳 高橋文子]
「なんという地面、なんという壁だったことか!」――カフカの身体的生のスケッチ
ジュディス・バトラー[訳 清水知子]
解説付き作品目録
パーヴェル・シュミット[訳 高橋文子]
注
図版クレジット
上記内容は本書刊行時のものです。