版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
AI・ロボット開発、これが日本の勝利の法則 河 鐘基(著) - 扶桑社
..
【利用可】

AI・ロボット開発、これが日本の勝利の法則 (エーアイロボットカイハツコレガニホンノショウリノホウソク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:扶桑社
新書判
定価 880円+税
ISBN
978-4-594-07654-2   COPY
ISBN 13
9784594076542   COPY
ISBN 10h
4-594-07654-8   COPY
ISBN 10
4594076548   COPY
出版者記号
594   COPY
Cコード
C0295  
0:一般 2:新書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年2月7日
最終更新日
2017年2月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「人間の仕事を奪う」と脅威を呼んでいるAI(人工知能)、そしてロボットは、
同時にビジネスチャンスをもたらす産業として
現在IBMやGoogleなど、主にアメリカの巨大IT企業が牽引し、
世界各国・各企業がしのぎを削っている。
この、過熱するロボット研究開発に打って出ようとしているのが、日中韓の3国だ。

◆「ドローン市場シェアNo.1」の誇りと巨大国内市場を武器に、
国家を挙げた資本投下で先進国を猛追する中国。

◆福島第一原発事故を契機に開催された「災害用ロボット大会」で世界一に輝き、
「アルファ碁ショック」でIT先進国のプライドに火がついた韓国。

◆そして、いま話題の「ディープラーニング」のコンセプトの生みの親でもあるとともに、
産業用ロボットの開発の歴史と蓄積を持ち、ハード面での圧倒的な優位性を持つ日本。

現在、AIという「ソフト面」が大いに注目を集めているが、
ロボットが工場の中から社会空間に続々と進出しつつあるいま、
機能と安全性を担保する「ハード面」の重要性が改めて浮き彫りになりつつある。
ここに【ものづくり大国・日本の勝機】があった!

トヨタ自動車、ソフトバンクをはじめとする【国内有名企業のロボット事業担当者】が語る、
プライドをかけた開発秘話は必読!
さらに、日中韓3国のAI・ロボット最前線にいる研究者、新進気鋭のベンチャー企業らが
見すえる未来への展望も、生の声で多数収録。

ロボット・AI研究開発のいまを、【日中韓それぞれの戦略】という切り口から克明に描いた
渾身のルポルタージュ!

目次

第一章  ロボット化する世界
第二章  ロボット大国・日本、いまそこにある変化
第三章  アルファ碁ショックに刺激される韓国社会
第四章  中国に訪れるロボット化の波
第五章  AIとロボットがもたらすユートピアorディストピア

上記内容は本書刊行時のものです。