版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
頭のいい人の夜に学ぶ習慣 齋藤 孝(著) - ポプラ社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

頭のいい人の夜に学ぶ習慣 (アタマノイイヒトノヨルニマナブシュウカン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ポプラ社
新書判
238ページ
定価 920円+税
ISBN
978-4-591-18381-6   COPY
ISBN 13
9784591183816   COPY
ISBN 10h
4-591-18381-5   COPY
ISBN 10
4591183815   COPY
出版者記号
591   COPY
Cコード
C0230  
0:一般 2:新書 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年10月5日
最終更新日
2025年1月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

*本書は、2017年4月に小社から『夜型人間のための知的生産術』のタイトルで刊行した書籍を改題、加筆修正し刊行したものです。


夜の2時間こそ「知識」が深まる魔法の時間。
記憶は夜に定着する。
朝忙しい人も時間がつくれる。
「静かな夜」は唯一集中できる知的な時間。
著者が初めて語る夜の過ごし方、使い方。

【章立て】
新版に寄せて これまでにない「夜の時代」をどう生きるか
はじめに
新章 「夜」とはどんな時間なのか
序章 私はなぜ「夜」に学ぶのか
1章 頭のいい人の夜の読書術
2章 知識が深まる夜のインプット法
3章 夜にはかどるアイデア発想法
4章 静かな夜が「精神」を充実させる
おわりに

【内容】
★「規則正しい生活」が向かない人たちもいる
★一人リラックスして有意義に過ごす、それが夜
★昼の5分の休息が夜の2時間を救う
★「学び」とは「新しい意味に出会うこと」である
★夜のインプットの基本は「読書」
★「知識の習得」は夜に適している
★夜は「深い洞察」に向いている
★「話し言葉」の深さが変わる
★夜に適した「開放型」の発想法
★「7~8割レベルの発想」を夜の習慣にする

……など
(目次より抜粋/※予定)

*著者プロフィール
齋藤孝 さいとう・たかし
1960年、静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。『声に出して読みたい日本語』(草思社)がベストセラーとなり日本語ブームをつくる。著書に『読書力』『コミュニケーション力』『古典力』(以上、岩波新書)、『質問力』(筑摩書房)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)、『語彙力こそが教養である』 (角川新書)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『頭のよさとは「説明力」だ』(詩想社新書)、『孤独を生きる』(PHP新書)、『読書する人だけがたどり着ける場所』(SB新書)、『12歳までに知っておきたい語彙力図鑑』(日本能率協会マネジメントセンター)、『頭のいい人の独学術』(ポプラ新書)など多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。

上記内容は本書刊行時のものです。